スマホを失くしてしまった場合、どういう対処をすればいい?

Android

どんなに注意をしていても、スマホを置き忘れてしまったり、落としてしまったり、といったことはありうること。もし、そんなことになったら、とても慌ててしまうが、きちんと対策をしておけば、被害を最小限に食い止めることができるはずだ。その基本をお伝えしよう。

iPhoneなら「iPhoneを探す」、Androidなら「端末を探す」で調べられる

スマホのほぼすべての機能は、ロックを解除しないと利用できないので、スマホを拾った人が自分になりすまして悪用するという可能性は低い。また、スマホ内に保存されている写真や動画、電話帳、メール、スケジュールといった個人情報の多くは、アップルやGoogleのクラウドに送信・保存されており、自分の別の端末と同期しているので、失われることはない。そのためにも、端末のセキュリティロックやクラウドとのデータ同期は、常にオンにしておきたい。

特に、気をつけなければいけないのは、「おサイフケータイ」だ。こちらは、キャリアに連絡し、対応してもらうのがいい。例えば、ドコモの場合は、「おまかせロック」というサービスがあり、ドコモに依頼すれば、おサイフケータイを含め、全機能がロックされる。

また、iPhoneのApple Payは、パソコンなどで自分のiCloudにアクセスすれば、登録したクレジットカード情報を削除することができる。

なお、紛失したスマホが今どこにあるのかは、別の端末(スマホやパソコン)を使って「iPhoneを探す」やAndroidデバイスマネージャーの「端末を探す」で調べることも可能だ。

●遠隔操作でロックなどの対応が可能

「iPhoneを探す」で、紛失したiPhoneの位置確認やロックが可能。

Android

「端末を探す」で、位置確認や端末ロックなどの対応ができる。

解説/福多利夫(フリーライター)

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース