超手軽! プリント写真をデジタル化したいなら、家にあるプリンター複合機を利用すべし!

文具・ホビー・カメラ

写真をデジタル化する際に、手軽に利用できるのがプリンター複合機だ。自宅に持っている人も多いだろう。印刷だけでなく、スキャナーとしても使えるので、大いに活用したい。

キヤノン
ピクサス TS8130
実売価格例:1万7580円

75スキャン機能を搭載したプリンター複合機。ピクサスの売れ筋機種で、前年の製品の機能をほぼ引き継いでいる。手軽に印刷を行いたい人におすすめ。

キヤノン
インクジェット複合機
TS8130
▼最高解像度:4800×1200dpi▼インク:6色(独立インクタンク)▼用紙サイズ:名刺~A4縦▼対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7(SP1以降)、macOS Sierra v10.12.0~、Mac OS X v10.10.5~▼カラー液晶モニター:4.3型TFT(タッチパネル)(Amazon)

複合機のスキャン機能を使えば写真の取り込みは簡単

写真のアナログ素材としては、プリント写真やフィルムなどがある。その中でも、手軽に取り込めるのがプリント写真だ。しかも、アルバムに貼ってある写真でなければ、紙と同じように扱えるため、さまざまなスキャナーで取り込める。初めて写真をデジタル化する人にもぴったりの素材だろう。

また、今やプリンター複合機は、一般的な家庭にも普及している。これに搭載されているスキャン機能を使えば、専用機器を買わずともプリント写真のデジタル化が可能だ。

❶スキャンする写真をバラの状態で用意する

1枚ずつスキャンができるようにバラの状態の写真を用意する。シワなどは事前に極力取り除いておく。

❷写真を取り込み位置に正しくセットする

スキャン機能は、サイズにより読み取り位置が決まっている。本体にガイドがあるので、それに合わせよう。

❸本体のスキャンボタンを操作する

スキャン前にパソコンとLANで接続しておき、タッチパネルで「スキャン」をタッチしてスキャンする。

❹取り込み操作はパソコン側のソフトでもOK

スキャンはパソコン側からでも実行できる。より細かな設定でスキャンするなら、こちらの方法がおすすめ。

❺取り込んだ画像データを確認する

スキャンした写真はデジタルデータに変換され、所定のフォルダーに保存される。取り込み後に確認しよう。

❻パソコンの「フォト」機能で表示する

取り込んだ画像データは、Windows10の標準機能である「フォト」で開き、画面に表示できる。

解説/内川功一朗(写真整理アドバイザー)

※価格は記事制作時のものです。

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー