お財布やカードは不要に⁉【QRコード決済】とはなにか? LINE Payでの決済方法

ガジェット

キャリアでためた各ポイントの提携店で、買い物の代金支払いに利用できることはスマホの基本としておさえておきたい。また店頭での支払い・決済にスマホを使う方法が増えている。特に、最近注目されているのが、QRコードを使ったものだ。キャッシュレス決済の本命になるかもしれないと予測され、多くの事業者がQRコード決済のシステムに参入しているのにも注目だ。

キャリアでためたポイントは連係サービスでお得に使え!

ドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアは、毎月の利用料金に対して「ポイント」を付与している。ドコモは「dポイント」、auは「WALLETポイント」、ソフトバンクは「Tポイント」だ。これらのポイントは、各ポイントの提携店で、買い物の代金支払いに利用できる。

わかりやすいのは、ソフトバンクのTポイント。TSUTAYAをはじめとするTポイント提携各社でポイントを使うことができるし、提携各社で買い物をしたときにもTポイントがたまる。提携しているのはコンビニ、スーパー、薬局など多岐にわたっており、スマホでためたポイントというより、日常生活でたまるTポイントを日常生活の中で使うという感じだ。

ドコモのdポイントも、Tポイントと同様に、提携各社での買い物でためて、そこでポイントで支払いもできる。無印良品のネットストアで使えるのは魅力的だ。

auのWALLETポイントは、auが発行する電子マネー「WALLETプリペイドカード」のチャージに利用可能。このカードはMasterCard加盟店、WebMoney加盟サイトで使用できるので、クレジット決済ができるほぼすべてのお店で使える。

■キャリア各社のポイントが利用できる店

QRコードやアプリを使ってスマホで買い物をしてみよう

店頭での支払い・決済にスマホを使う方法が増えている。特に、最近注目されているのが、QRコードを使ったものだ。スマホでの決済には、おサイフケータイやApplePayといったFelicaチップやNFCを使ったものが従来から存在するが、それらは対応したスマホの機種でないと利用できない。

これに対してQRコード決済は、どんな機種でも利用できるというメリットがある。このメリットにより、キャッシュレス決済の本命になるかもしれないという予測のもと、多くの事業者がQRコード決済のシステムに参入している。

QRコード決済の方法は、スマホに決済システムごとの専用アプリをインストールし、支払い時にQRコードを発行して読み取るというもの。スマホにQRコードを表示して、お店のレジが読み取る方式と、お店のレジにQRコードが表示され、それをスマホのカメラで読み取る方式がある。

前者は、LINE Payや楽天ペイなどの多くのシステムで採用、後者も、オリガミペイなどで採用されている。どのシステムでも、引き落としはクレジットカードやプリペイドで行われる。

■LINE PayのQRコード決済の方法

LINE Payは、スマホに表示したQRコードをレジのリーダー端末で読み取る方式。あらかじめチャージした残高で決済される。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR