【Windows10】怪しいアプリが自動インストールされるのを防ぐ設定方法は?

Windows

Windows10は、原則としてアプリのダウンロードやインストール時に通知が出るので、身に覚えがない操作に対してはキャンセルや拒否をすることで、怪しいアプリのインストールを防ぐことができる。より強固な対策をするならば、マイクロソフトが安全性を確認したアプリしかインストールできないように設定を変更するといい。

怪しいアプリのインストールを防ぎたい

身に覚えがないアプリのインストールはしない

Windows10は、原則としてアプリのダウンロードやインストール時に通知が出るので、身に覚えがない操作に対してはキャンセルや拒否をすることで、怪しいアプリのインストールを防ぐことができる。

被害を防ぐためアプリの供給元を限定する

より強固な対策をするならば、マイクロソフトが安全性を確認したアプリしかインストールできないように設定を変更することもできる

Windows10に装備されるアプリストア機能「Microsoft Store」に収録されているアプリは、すべてマイクロソフトが安全性をチェックした「UWP」(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリである。「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」で、アプリのインストールを「Microsoft Storeのアプリのみ許可する」に変更すれば、Microsoft Store以外のサイトからアプリをインストールすることができなくなる。

こうしておけば、ユーザーが意図しないアプリが自動的にインストールされようとした場合も、ブロックされるので安心だ。

「Microsoft Storeのアプリのみ許可する」に変更する

「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」で、インストールできるアプリの供給元を限定することが可能。

Microsoft Store以外のアプリは、インストールがブロックされる。ユーザーが意図しないアプリはインストールされない。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
Windowsガジェットセキュリティ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー