【新型スカイライン】高速道路での手放し運転が可能に!伝統の「丸目4灯」も復活

スポーツ・アウトドア

1957年の登場以来62年、日産車の中で最も歴史のあるスカイラインが大幅改良を実施。矢沢永吉のCMでも話題の先進運転支援技術「プロパイロット2.0」を採用。高速道路でのハンズオフ(手放し)運転が可能になった。また、一部グレードに電子制御ダンパー「インテリジェント・ダイナミックサスペンション」を国内向け日産車として初採用!

高速道路での手放し運転が可能に!走りにも注目の新スカイライン

「プロパイロット 2.0」や新開発エンジンなど、新技術を満載!

1957年の登場以来62年、日産車の中で最も歴史のあるスカイラインが、大幅改良を実施した。矢沢永吉のCMでも注目の先進運転支援技術「プロパイロット2.0」の採用が話題だが、同時に、”日産”スカイラインを強調したのが大きなポイントだ。

日産
スカイライン
価格:604万8000円(GT Type SP HYBRID 2WD)

海外向けインフィニティのデザインと日産伝統のVモーショングリルとの統合は、少々強引な感じがするが、筆者は「何もしなかった従来モデルよりいい」と好意的に解釈している。新開発となる6気筒3.0ℓツインターボはGT系が304馬力、新設定のハイパフォーマンス仕様「400R」は405馬力を発揮する。ちなみに、400Rは62年の歴史を持つスカイラインの中で最高出力モデルとなる。

まず、高速道路の同一車線内でのハンズオフ(手放し)運転を実現するプロパイロット2.0をハイブリッド車に標準装備

インテリアには、同社の国内モデル初となる「カラーヘッドアップディスプレイ」や、「アドバンスドドライブアシストディスプレイ」など、プロパイロット専用装備を採用。

さらに、自動地図更新や「ドアtoドアナビ」といったつながる技術を盛り込み、「NissanConnectサービス」を大幅拡充。

高速道路で「ハンズオフ」運転ができる!

高速道路の形状をセンチメートルレベルでデータ化し、カメラ×7、レーダー×5、ソナー×12からの「360度センシング」により手放し走行を実現。

ヘッドアップディスプレイに各種情報を表示

高速道路の「ルート上の車線変更と分岐の支援」「追い越し時の車線変更の支援」、さらに同一車線内の「ハンズオフ」と、幅広い支援を行う。

エクステリアは、先代では、海外向け「インフィニティQ50」をそのまま日本向けに展開していたが、今回は、日産ブランドの象徴「Vモーショングリル」に改められ、さらにリアコンビランプは、スカイライン伝統の「丸目4灯コンビネーションランプ」が復活。

パワートレインは、6気筒3.5ℓ+モーターのハイブリッドに加え、新開発の6気筒3.0ℓツインターボを追加。

フットワーク系は、現行スカイラインの特徴の一つ、「ダイレクトアダプティブステアリング(DAS)」の最適化に加えて、一部グレードに電子制御ダンパー「インテリジェント・ダイナミックサスペンション」を国内向け日産車として初採用。

DASとの協調制御でハンドリングと乗り心地を高次元にバランスさせた。「スカイライン=走りのいいセダン」という代名詞への復活を期待したいところだ。

昨今、日産は日本市場を軽視しすぎという声も多かったが、今回のスカイラインの戦略変更は、そんな歪みを是正する動きの一つだと筆者は考えている。

文/山本シンヤ(自動車研究家)
※価格は記事作成時のものです。

スポンサーリンク
スポーツ・アウトドア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース