【HPLとは】手持ちイヤホンでもスピーカーのように聴ける技術

家電・AV

「e-onkyo music」で配信されている一部作品では、スピーカーに近い自然な定位感をイヤホンで楽しめるようにHPLエンコードを行っている。特別なイヤホンや機材を用意しなくても、自然な定位感で聴くことが可能。HPLの試聴ができる公式サイト「HPL」をチェックしよう。

追加の機材は不要! HPLは手持ちのイヤホンで自然な定位感が得られる!

スピーカーで聴くような音が聴ける

通常の音楽作品は、基本的に前方に置いたスピーカーで聴くことを前提として制作されている。そのため、ヘッドホンやイヤホンで聴くと音源が自分の左右の側方へ一直線に並んだように定位感が変わりがちだ。

そこで、「e-onkyo music」で配信されている一部作品では、スピーカーに近い自然な定位感をイヤホンで楽しめるようにHPLエンコードを行っている。特別なイヤホンや機材を用意しなくても、自然な定位感で聴くことができるのだ。

HPLの試聴もできる公式サイト

HPL

HPL music source
ヘッドフォン&イヤホンでの音楽リスニング用音源"HPL"

HPL技術の開発を行うアコースティックフィールドのサイト。HPLの詳細や作品の紹介、配信サイトへのリンクなどを公開。HPL音源の試聴をすることもできる。

解説/大坪知樹(フリーライター)

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識