【車載OS】CarPlay/Android Autoって?何ができる?

Android

「CarPlay(カープレイ)」はiPhoneが、「Android Auto(アンドロイド オート)」はAndroid端末が対応し、車載機と接続するとインターフェースがスマホに切り替わって、アプリの一部が車載機から利用可能となる。カーナビでも対応機種が多いが、ディスプレイオーディオと呼ばれる専用ディスプレイ端末での利用が基本だ。

「CarPlay」とか「Android Auto」って何?

いずれも、スマホの機能を車載機で使えるようになる規格のこと。「CarPlay(カープレイ)」はiPhoneが、「Android Auto(アンドロイド オート)」はAndroid端末が対応し、車載機と接続するとインターフェースがスマホに切り替わって、アプリの一部が車載機から利用可能となる。カーナビでも対応機種が多いが、ディスプレイオーディオと呼ばれる、専用ディスプレイ端末での利用が基本だ。

スマホ内の音楽を車載機で簡単に再生可能で、人気のストリーミングサービスにも対応。CarPlayなら「Podcast(ポッドキャスト)」や「ブック」も利用可能だ。もちろん、通話やメッセージ機能にも対応し、SNSも端末の操作で利用できる。中でも、利用率が高いのはナビゲーションだが、Android Autoは「Googleマップ」が基本なのに対し、CarPlayでは「Yahoo!カーナビ」や「NAVITIME(ナビタイム)」も利用可能。交通情報も取得でき、気軽に使えるが、ルート案内などでカーナビに及ばない面もある。

スマホ連係のディスプレイオーディオが続々登場

日本での普及率はイマイチだが、トヨタがディスプレイオーディオ化で推進。カー用品では、対応機種が続々登場している。

■解説/会田肇 (自動車評論家)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneスポーツ・アウトドア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー