【デノン、ラックスマン、アキュフェーズなど】国産オーディオメーカーの歴史がすごい!創業100年超えのブランドも

家電・AV

2021年も、オーディオ界ではさまざまな動きが見られた。新製品や新機能から、メーカーやショップの旬の話題まで、いま気になる最新トレンドを解説していこう。ここでは国産オーディオメーカーの「デノン」や「マランツ」、「ラックスマン」、「アキュフェーズ」のルーツにふれる。

創業100年を超えるブランドもある

1960~1980年代のオーディオ全盛期。大手電気メーカーがこぞってオーディオに参入したが、現在も、ひときわ伝統の輝きを見せる国産オーディオブランドがある。デノン、ラックスマン、そしてアキュフェーズなどだ。それぞれのルーツを紹介しよう。

デノンは、日本最古のブランドだ。1910年、日本コロムビアのブランドとして誕生した日本電気音響=デンオンから名称変更したもの。局用のカートリッジやターンテーブルの開発を手がけ、PCM録音の先駆けでもある。音楽ソフトとオーディオ、ホームシアターを融合した形態がデノンブランドの強みであり、2020年に110周年を迎えた。

デノンは110周年記念モデルも登場

2020年、デノンの創業110周年を記念する4製品が登場した。SACDプレーヤー、プリメインアンプ、MCカートリッジ、AVアンプだ。

デノン110周年記念スペシャルサイト │ デノン公式
2020年10月1日、デノンは創業110周年を迎えます。4つの記念モデルとそれにまつわるエンジニアインタビューなどをご紹介いたします。

ちなみに、デノンと同じD&Mグループのマランツは、1953年創立の米国ブランドだ。フィリップス・マランツの時代を経て、現在に至る。2023年の創立70周年に向かい記念モデルや新製品も続々登場している。

ラックスマンは、まもなく100周年を迎える由緒正しいブランド。高級トランスと真空管アンプを得意とし、アナログプレーヤーもラインアップする。トランジスタと真空管の両方を手がけるブランドは世界的にも珍しい。音や品質と同時にデザインや操作フィーリングまで一流を目指しているのが同社のポリシーだ。

トランスや真空管アンプが得意なラックスマン

ラックスマンは1925年の創業。トランスや真空管アンプを得意とし、現在もトランジスタアンプと合わせて製造、販売している。

ラックスマン株式会社|プリメインアンプ、プリアンプ、パワーアンプ、真空管アンプ等、オーディオ機器のご案内 - LUXMAN
1925年に創業し、80年を越える歴史を持つラックスマンは、プリアンプ、パワーアンプ、プリメインアンプ、真空管アンプ等の高級オーディオ製品の優れたブランドとして国内外で高い評価を得ています。

アキュフェーズの創業はCD登場より10年前の1972年。「アキュレート(正確)なフェーズ(位相)」を意味するブランド名で、少数精鋭により量より質を追求。音質第一でいいものを長く作り続けようというコンセプトで、世界でも有数の高級アンプ専門メーカーとなった。

国産オーディオメーカーのすごい歴史を知るのも楽しいものだ。

■解説/林正儀 (AV評論家)

この記事は『大人のオーディオ大百科2021』(マキノ出版)に掲載されています。

www.amazon.co.jp

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR