【オーディオ再生】意外?適した部屋は和室の6畳間かも?

家電・AV

音響的に理想的な部屋はまず、防音。小さな音が周囲の騒音にかき消されず、システムの真価を発揮できる。それに、音漏れの心配がなければ大音量で楽しめる。部屋の寸法比と残響時間を考えると、和室の6畳間くらいが、ちょうどよかったりする。

本稿は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

オーディオを聴くのにふさわしい部屋ってあるの?

こだわり度合いにもよるが、音響的に理想的な部屋は存在する。

まず、防音がしっかりしていると、小さな音が周囲の騒音にかき消されず、システムの真価を発揮できる。それに、音漏れの心配がなければ大音量で楽しめる。

低域の残響時間が長すぎるのは問題なので、コンクリートの打ちっぱなしなどは好ましくない。*部屋の寸法比も重要で、天井は高いほうが有利。

寸法比と残響時間を考えると、和室の6畳間くらいが、ちょうどよかったりする。

■解説/鴻池賢三(AV評論家)

※情報は記事作成時のものです。
※この記事は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー