【専用機】単体USB DACやネットワークプレーヤーの現状は?

家電・AV

単体のUSB DACやネットワークプレーヤーの機能は、アンプやスピーカーなどに搭載される傾向にあり、全盛期に比べると製品数が減少している。とはいえ、マニアは複合機よりも専用機を好むし、ハイエンドでは専用機も健在だ。好例なのが、USB DAC内蔵のヘッドホンアンプ。今や、一つの製品カテゴリーといえるだろう。

本稿は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

製品数は減っているが、優秀な専用機も健在

全体的に見ると、単体のUSB DACやネットワークプレーヤー専用機は、全盛期に比べると製品数が減少している。こうした機能は、普及価格帯を中心にアンプやスピーカーなどに搭載される傾向にあり、専用機への需要が減っているのは事実だろう。

とはいえ、マニアは複合機よりも専用機を好むし、ハイエンドでは専用機も健在だ。

好例なのが、USB DAC内蔵のヘッドホンアンプで、ヘッドホン人気の中、専用機と複合機の中間的な存在として定着した感がある。今や、1つの製品カテゴリーといえるだろう。

ホームオーディオでは、ネットワークプレーヤー専用機で頭一つ抜け出た存在が、ブルーサウンドのNODE。使い勝手のよさが好評で、サイズも価格も手ごろで人気が高い。ちなみにブルーサウンドは、アンプ内蔵のPOWERNODEもラインアップしていて、複合機の人気もうかがえる。

ブルーサウンド
Bluesound NODE

ネットワークプレーヤー専用機
実売価格例:8万3600円

スマホでの操作を前提に、徹底的に使い勝手を追求。ネットワークオーディオ愛好家の絶大な支持を受ける音楽再生ソフト、「Roon」にも対応している。

■解説/鴻池賢三(AV評論家)

※情報は記事作成時のものです。
※この記事は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー