ジャイアントは、女性のためのサイクルブランド「Liv(リブ)」より新しいハードテイルバイクとして「LURRA(ルーラ)」シリーズを発売した。本車両は、ハードテイルの軽快さとシンプルさを好みながらも、フルサスペンションバイクのような機能を求めるライダーの為に設計されたモデルで、トレイルライドでの高い汎用性を持ったバイクとなっている。
GIANT
Liv LURRA
●価格:26万4000円
ジャイアントは、女性のためのサイクルブランド「Liv(リブ)」より新しいハードテイルバイクとして「LURRA(ルーラ)」シリーズを発売した。本車両は、ハードテイルの軽快さとシンプルさを好みながらも、フルサスペンションバイクのような機能を求めるライダーの為に設計されたモデルで、トレイルライドでの高い汎用性を持ったバイクとなっている。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2023/02/08/7f3def58ce96a9790d0d27ddce30f3ec1141a68f.jpg)
※画像の車両は、29インチ仕様。
日本国内では、GIANT CRESET 34 SL フロントサスペンションおよび、SRAM SX/NX EAGLE ドライブトレインをスペックした「LURRA 1」をラインアップ。
ALUXX-SLの軽量アルミフレームは、トレイルライドに最適なジオメトリを採用しており、立ち気味な76°のシートアングルが、上りや平地でのペダリングを最適化し、より効率的でスピーディな走りを実現している。また、緩やかに寝た66°のヘッドアングルと438mmのチェーンステイ長が、安定感と俊敏さに貢献してくれる。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2023/02/08/96e7616a0bcdeec354d8f749942ca239a43291e7.jpg)
※画像の車両は、29インチ仕様。
フロントには、130mmのトラベル量を誇るペンションを備え、シートポストにはドロッパーシートポストを採用するなど、障害物やテクニカルなシングルトラックでの走破性を高めている。また、標準でチューブレスタイヤを装着したことにより、低圧での走行を可能とし、根、岩、轍でのトラクションコントロール性を高めている。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2023/02/08/0bdce2c06a8b9ec202ba0ae933a3324a941b717e.jpg)
フロントには、130mmのトラベル量を可能にしたサスペンションを装着。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2023/02/08/52e191b7a6d38467609cd5023d668b10b1427d09.jpg)
シートポストは、走行状況に合わせて手元のレバーでシート高を調整できる油圧式のドロッパーポストを標準で装備している。
フレームには、2つのウォーターボトルゲージ用マウントに加えて、トップチューブの下側にもツール用バッグを到着できるマウントを装備。また、ケーブル類を内装化したことによって、スッキリとした外観を実現している。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2023/02/08/bf66e2301f9785b4d581013f56e9d73ddf522b58.jpg)
2つのボトルゲージ用マウントに加えて、トップチューブの下側にもマウントを装備している。
ギアクランクには、SRAMのSX EAGLE 30Tを採用し、リアには、同じくSRAM PG1210 12S(11-50T)を搭載。ブレーキには、シマノ製の油圧式ディスクブレーキを採用し、ローターには、180mmサイズのものを前後に装備。油圧式だから、軽いタッチで、確実な制動を得ることが可能となっている。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2023/02/08/ce362217aef06c2e348e6b445e83f2674c1bb721.jpg)
SRAMのスプロケットは、12速(11-50T)のPG1210を装着。ブレーキには、シマノ製の油圧ディスクブレーキを搭載している。
フレームサイズは、360mmのXSと380mmのSサイズの2サイズを用意。ホイールサイズは、27.5インチ、タイヤ幅は、2.6インチのチューブレスタイヤを装着している。
◆GIANT:「Liv LURRA 1」 の公式サイト。
※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。