【コールマン】ワンタッチで簡単に設営ができるドーム型テント インナーテント単体でもサンシェードとして使える!

スポーツ・アウトドア

ニューウェルブランズ・ジャパンは、アウトドア用品のコールマンブランドより、ワンタッチでテントの設営ができるインスタントアップドームシリーズに、2WAYで使えるビッグサイズの「インスタントアップドーム/240」をラインアップに追加した。本製品は、ワンタッチで設営ができるドーム型のテントで、ワンタッチ式のインナーテントにフライシートを取り付けるだけで設営することができるモデルとなっている。

コールマン
インスタントアップドーム/240

●価格:3万2780円

ニューウェルブランズ・ジャパンは、アウトドア用品のコールマンブランドより、ワンタッチでテントの設営ができるインスタントアップドームシリーズに、2WAYで使えるビッグサイズの「インスタントアップドーム/240」をラインアップに追加した。

本製品は、ワンタッチで設営ができるドーム型のテントで、ワンタッチ式のインナーテントにフライシートを取り付けるだけで設営することができる。

設営イメージ。

フロアサイズは、縦・横約240cmとファミリーでの宿泊にも使用できるサイズ感で、フロントポールを装着し前室スペースを広げることで、テントへの出入りをスムーズにしている。また、前室スペースは、荷物置きスペースにもなるから、テント内を広く使うことが可能となっている。

自立式のインナーテントは、サンシェードとしても使用できるから、公園やビーチなどデイレジャーでも大活躍する。大人1人でも簡単に設営撤収が可能だから、ママと子供だけでのお出かけにも手軽に使うことができる。また、ペグが打てない場所での使用も想定して、砂袋が付属しているから、硬い地面でも使用することが可能。

インナーテントだけでも、サンシェードとして使用することが可能。

ワンタッチ型テントの設営方法は、まずテントをセンターハブを中心にそれぞれのフレームの脚を外側四方に広げる。次にセンターハブのトップ部分を持ち上げて、持ち上げたセンターハブのトップを抑えながらボトムを押し上げてからセンターハブを固定。

(1):センターハブを中心にそれぞれのフレームを四方に広げる
(2):センターハブのトップを持ち上げる
(3):センターハブのトップを抑えながらボトムを押し上げる
(4):センターハブを固定する
(5):インナーテントを立ち上げる
(6):4本のフレームを伸ばしてロックする

次に、フレームの脚をそれぞれロックするまで伸ばすとインナーテントが立ち上がる。これでベースとなるインナーテントが設営できる。最後にフライシートを張れば、テントの出来上がりだ。

タープも合わせて使用すれば、かなり快適なスペースを確保できる。

本体サイズは、(約)幅405cm、奥行き240cm、高さ170cm、インナーサイズは、(約)幅240cm、奥行き240cm、高さ143cm。重さは、約8.4kg。定員は、3~4人。付属品には、ペグのほか、ロープ、ハンマー、砂袋、収納ケースが用意されている。

◆コールマン:「インスタントアップドーム/240」 の公式サイト。

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。

スポンサーリンク
スポーツ・アウトドア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー