「地図」「乗り換え」「観光情報」…お出かけ時に役立つ!傑作無料アプリ6

Android

❶列車、飛行機、路線バスなど多彩な交通機関を検索可能

Yahoo!乗換案内
iPhone/Android
開発/Yahoo JAPAN

鉄道をはじめ、飛行機や路線バスなど、多彩な交通機関に対応した乗り換え検索アプリ。

時刻表機能も備え、現在地付近の駅やバス停などの時刻表を自動でリストアップしてくれるほか、「My時刻表」に保存しておくこともできる。

さらに、目的地付近にあるカフェやコンビニ、観光名所などのスポット検索機能も搭載。

❷電車が発車するまでの残り時間をカウントダウンで示す

駅.Locky
iPhone
開発/Ubigraph

電車の発車時刻までの残り時間を、カウントダウン形式で示してくれる時刻表アプリ。

アプリを起動して時刻表を選択するだけで直近の発車時刻を表示してくれるほか、スワイプ操作で前後の時刻に切り替えることもできる。

時刻表データは端末にダウンロードしておけるため、オフライン環境で利用できる点も便利だ。

❸強い衝撃を感知すると、その前後10秒間の映像を録画

Safety Sight
iPhone/Android
開発/損保ジャパン日本興亜

多機能なドライブ支援アプリで、前方車両までの距離をリアルタイムで分析し、危険な車間に近づくと警告してくれる前方車両接近アラート機能も搭載。

強い衝撃を感知すると、前後10秒間の前方映像を録画してくれるなど、ドラレコ機能もなかなかの仕上がりだ。

車間距離のほか、安全運転のレベルも点数で表示。

走行終了後には、詳細な安全運転診断を表示してくれる。

❹目的地までの道のりを「ストリートビュー」で再生する

StreetWatcher
iPhone
開発/EndLight

目的地までの道のりを「ストリートビュー」で追体験できるナビアプリ。

出発地と目的地を指定するだけで、ストリートビューが経路の景観をドライブ動画ふうに再生してくれるので、初めて出掛ける場所の下見にうってつけ。

自動車のほか、徒歩ナビも利用できる点も便利だ。

画面下の操作ボタンを使えば、ルート再生の一時停止や逆再生も行える。

ルート設定後、再生ボタンをタップすると映像が表示される。

❺古地図と現在の地図を照らし合わせて歴史に思いを馳せる

こちずぶらり
iPhone/Android
開発/Stroly

古地図と現在地図を照らし合わせて楽しめるマップアプリ。

江戸や明治時代など、豊富な国内地図を収録するほか、ヨーロッパやアジア、オセアニアなど、世界地図も充実。

古地図上に現在地を表示できるので、散策の際に歴史に思いを馳せてみるのも一興だ。

東京の同じ場所でも時代によって複数の古地図がある。

世界各地の古地図も収録するなど歴史ファン垂涎の内容。

❻初めての訪問地でも人気の観光地をスムーズに探せる

じゃらん観光ガイド
iPhone/Android
開発/リクルート

観光スポットやグルメ、イベントなど、国内最大級の観光情報を網羅。

現在地付近のスポット検索にも対応しており、初めての訪問地でも人気の観光地などをスムーズに探し出せる。

クチコミ情報も満載なので、旅行の計画を練る際の参考になること請け合いだ。

観光スポットや飲食店、イベントなどを人気順に表示可能。

行きたい場所を選ぶだけで、旅行プランを作成できる。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

※アプリの画面や仕様は変更になる場合があります。

スポンサーリンク
AndroidiPhoneアプリガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース