スマホが安心・快適に使える 傑作無料アプリ6

Android

❶シーンや時間帯などに合わせアプリごとにロックをかける

アプリロック
Android
開発/DoMobile

スマホ自体のロックとは別に、アプリごとにロックがかけられるアプリ。

スマホの紛失や盗難、身近な人による無断使用対策にも有効だ。

SNSへのアクセスも防止できるし、写真や映像を隠すことも可能。

自宅や職場などに合わせた設定ができる「シーンモード」、時間で設定を変える「時間ロック」といった機能もある。

❷LINEのメッセージに既読を付けないで内容や写真を確認

無既読
Android
開発/Juntec

「LINE」は手軽で便利だ。

送ったメッセージに「既読」が付けば相手が見たかどうかもわかる。

しかし、受け取った側は、返信のタイミングなどに気を遣う。

この「無既読」は、「LINE」のメッセージを読み込んで表示するアプリ。

そのため、「LINE」には既読を付けずに内容を確認できる。

写真やスタンプにも対応している。

❸悪質アプリやサイトを監視しスマホの安全性をサポート

Yahoo!スマホセキュリティ
Android
Yahoo Japan Corp.

パソコンでは、セキュリティソフトを使うのが当たり前。

しかし、スマホでは、まだ利用していない人も多いのでは?

そこで、おすすめなのがこのアプリ。無料だが、多機能でわかりやすい。

主な機能は、悪質なアプリの検出、悪質なサイトにアクセスした際の警告、個人情報にアクセスしているアプリの確認、のぞき見防止フィルターの四つ。

継続利用にはYahoo!のIDが必要だが、15日間はログインなしで使える。

まずは、悪質アプリと個人情報の利用状況だけでも確認してみよう。

インストール直後に「スキャン」ボタンをタップ。終了後に「要確認」と出るが、アプリを有効にすると「安全」になる。

❹画面の明るさなどを設定してスマホのバッテリーを節約

Avast! Battery Saver
Android
開発/avast

スマホを使う場所や時間帯、バッテリーの残量などに応じて、画面の明るさやスリープまでの時間を設定し、自動または手動で切り替えてバッテリーを節約することができるアプリ。

実行中のアプリを電力消費の多い順にリストアップし、不要なアプリを停止させることもできる。

❺月ごとやアプリごとの通信料を細かく把握することができる

My Data Manager
iPhone/Android
開発/Mobidia Technology

スマホのデータ通信が多い人は、毎月のパケット残量が気になるだろう。

一方、少ない人は、通信量に合わせた契約プランへの変更を検討したい。

このアプリを使うと、月ごとの通信量やアプリごとの通信量を細かく把握することができる。

スマホの使用状況や料金の見直しに役立てよう。

❻街中にあるフリーWiーFiを探索して自動的に接続可能

タウンWiーFi
iPhone/Android
開発/タウンWiFi

街中のフリーWi-Fiを積極的に利用したい人におすすめ。

全国35万ヵ所の公衆Wi-Fiに対応し、マップ機能でWi-Fiスポットを探索し、自動または手動で接続することができる。

パケット量がどのくらい節約できたかを確認できるのもうれしい。

解説/下島 朗(エントラータ)

※アプリの画面や仕様は変更になる場合があります。

スポンサーリンク
AndroidiPhoneアプリガジェットセキュリティ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース