【メカ音痴でも10分】ドライブレコーダー コムテック ZDR-015 の取り付け方法(位置と配線の写真図解)

スポーツ・アウトドア

ドライブレコーダーを買う際に、「自分でも簡単に取り付けられるのか」といった心配をしている人も少なくない。結論からいえば、それはまったくの取り越し苦労で、驚くほど簡単に取り付けられる。ふだん、カー用品の取り付けは店任せという人も、所要時間は数十分以内で済むはずだ。今回は、コムテックの2カメラセットモデル、ZDR-015を使い、シガーライター接続による取り付けを例に解説していこう。

シガーライター接続なら取り付けは驚くほど簡単!

まずはパッケージの中身を確認し、付属品などで不足はないかチェックしよう。

コムテック
ZDR-015
実売価格例:2万7800円

まずはパッケージの中身を確認

ZDR-015はリアカメラとのセットモデルなので、2台のカメラに必要な取り付けブラケットやケーブルが付属している。本機の場合、microSDカードは本体にあらかじめ装着済み。写真にはないが、取扱説明書や六角レンチなども付属する。

コムテック
ドライブレコーダー
ZDR-015
▼前方+後方の2カメラ装備で前方だけでなく後方からのあおり運転もバッチリ記録。▼高画質FullHD200万画素により鮮明映像で記録可能。▼ノイズ対策済で安心。▼HDR/WDRで夜間映像も綺麗!▼駐車監視機能搭載で防犯対策も安心。(Amazon)

次に、フロントカメラ本体にシガーライターケーブルを接続して取り付けとなるが、ここで注意したいのが、ドラレコは、どこでも好きな位置に取り付けられるわけではないこと。

「道路運送車両の保安基準」で「ガラス開口部の実長の20%以内の範囲」などと規定されているからだ。

加えて、雨天時にカメラがきちんと撮影できるよう、ワイパーの拭き取り範囲内に収まるよう配慮すべきだ(下図参照)。

また、安全運転支援用センサーボックスの映り込みが最小限になる位置を探すことも必要だ。

フロントカメラの取り付け位置の見当をつける

ドラレコの取り付け場所はかなり限られる。フロントウインドウの上部20%以内で、ワイパーの作動範囲内となると、ルームミラー近辺に落ち着く。

今回は助手席側に取り付けたが、視界を妨げないルームミラーの裏側がベスト。

運転席側に取り付けて、走行中はモニター表示をオフに設定しておくのもおすすめだ。

●電源を入れてカメラの位置決めをする

1

電源は、シガーライターソケットから取るタイプが多い。付属の電源ケーブルをソケットに差し込もう。シガーケーブルが、イルミネーションが点灯する仕様の場合は、点灯も確認しよう。

2

電源ケーブルを本体に差し込み、電源がきちんと入るかどうかを確認。本機は、専用の電源端子だが、ミニUSB端子を利用する機種も多い。

3

本機の場合は、電源オンになったら、まずは日時の設定を行う。しばらくしてGPS信号が安定すると、自動的に時刻情報が取得されるようになる。

4

本体の取り付け位置が決まったら、取り付け用ブラケットをフロントウインドウに両面テープなどで本体ごと仮止めする。角度が決まったら、付属の六角レンチで固定する。

配線を目立たせたくない人はエンジン直結式を試そう

取り付け場所が決まったら、電源を入れて本体を仮止めし、取り付けブラケットの角度を調整できたら、本体を両面テープで貼り付ける。

モニターを見ながら、微調整を行い、電源ケーブルが目立たないように天井裏に押し込んで配線を行おう。これで、フロントカメラは終了だ。

ただし、配線したケーブルが目立つのが嫌という人は意外に多い。

その場合は、電源をヒューズボックスから取る方法があるが、この場合は、工具やメンディングテープなど、さまざまな準備と、助手席前ピラーの内装をはがす作業などが必要になり、取り付けの難度はぐっと上がる。

腕に自信のない人は、カー用品店などに頼んだほうがいいだろう。

電源直結を選べば、駐車監視機能なども利用できるので、メリットもある。

●映る範囲を確認してから本体を固定する

1

取り付けブラケットの角度を調整したら、両面テープの台紙をはがしてフロントガラス面へ本体ごと貼り付ける。

2

モニターの映像を見ながら、本体の角度など、最後の微調整を行う。一般に、画面下部にボンネットが1/5ぐらい映り込むのが、ベストの位置といわれる。

3

電源ケーブルは、天井裏に押し込むようにすると、露出しなくて済む。その際、ケーブルにあらかじめ用意したマスキングテープを巻くと、滑り出てこない。

あおり運転対策に有効なリアカメラの接続にもチャレンジ

最近は、追突やあおり運転対策としてリアカメラを装着する人も増えている。

ZDR-015にはリアカメラも付属しているので、こちらの取り付けも簡単に解説しよう。

リアカメラの場合、配線をリアウインドウ付近にまで引き回さなければならず、初心者には少しハードルが高い。

基本的にはカーペットをはがし、配線をガムテープなどで固定するなどの作業が必要だ。

作業自体はそう難しくはないが、工程は多く、手間がかかるので、不慣れな人は、丸一日の作業になることも覚悟したほうがいいかもしれない。

●リアカメラとフロントカメラをケーブルでつなぐ

リアカメラをしっかりと取り付けるなら、ケーブルの露出は若干目立つものの、撮影を正確に行うため、リアウインドウに貼り付けるのがおすすめ。

また、取り付ける際は、リアウインドウの曇り取り用熱線をうまく避けて、カメラの位置決めをするのがコツ。

そうしないと、映像のど真ん中を熱線が横切ることになってしまうからだ。

これも、モニター画面を見ながら位置決めをするといい。

取り付けが不安なら、工賃はかかっても、ショップに依頼することをおすすめする。

●熱線がカメラの前を横切らないよう取り付ける

リアウインドウの熱線のすき間にカメラ部が収まるように取り付け位置を決める。調整ができたら、フロントカメラと同様、両面テープで貼り付ける。

解説/会田 肇 (自動車評論家)

※価格は記事制作時のものです。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット