お手軽な一眼カメラというイメージだったミラーレスカメラだが、いまでは、一眼レフを凌駕するほどの性能を持つものも少なくない。ここでは、ハイグレードなミラーレス一眼を一台ずつチェックしていこう。今回は、ソニーのα7R IIIだ。
●評価項目
(1)フルオート画質
フルオートモードで遠景の解像感やオートホワイトバランス、露出レベル、発色などについてチェックした。
(2)操作のわかりやすさ
全体的な使い勝手のよしあしや持ちやすさ、初心者向けの撮影補助機能、特徴的な部分についてチェックした。
(3)持ち歩きやすさ
カメラ本体だけでなく、キットレンズを装着しての大きさや重さ、手に持ったときの重量感などをチェックした。
(4)スマホとの連係
Wi-Fiなどを利用して簡単にスマホと接続できるかどうか、スマホアプリの機能などについてチェックした。
(5)自撮りのしやすさ
モニターを前側に向けた状態で自分撮りを行う際の機能、撮りやすさ、構えやすさなどをチェックした。自撮りに非対応のモデルは評価をしていない。
(6)コストパフォーマンス
機能や性能に対する価格の妥当性、買い得感をチェックした。ほかの機種とも比較しながら判定している。
ミラーレス一眼の中で最多画素を誇る一台。予算に余裕が必要だが、満足度は非常に高い
ソニー
α7R III
実売価格例:36万4350円(ボディ)
4240万画素の解像度を誇る裏面照射型の撮像センサーを搭載した高精細モデル。この画素数で10コマ/秒のAF追従連写が可能なのがいちばんの見どころだが、ジョイスティックによる素早い測距点選択操作、大容量バッテリー、フリッカーレス撮影機能なども魅力だ。
有効4240万画素の撮像センサーを搭載するだけに、描写の緻密さが必要な自然風景などには最高の選択肢だ。高性能タイプのGMレンズやGレンズ、ツァイスレンズと組み合わせれば、何を撮っても幸せな気持ちになれるのは間違いない。
普通、多画素タイプは画像1枚当たりの容量が大きくなる関係で、レスポンスが悪くなったり、連写スピードが遅くなったりしがちだが、このα7R IIIは4240万画素機でありながら、10コマ/秒というプロ向けハイエンドタイプに迫る高速連写を可能にしているうえ、399点の像面位相差検出を併用するハイブリッドAFのおかげで、スポーツシーンにも十分対応できる能力を兼ね備えているのがすごい。
ただ、同じソニー・α7 IIIと使い比べると、わずかに動きが遅く感じる部分もある。高精細なぶん、より高精度にピント合わせをしないといけなくて、それにちょっぴり時間がかかるという印象もなくはない。とはいえ、1台で撮っているだけなら気になるようなこともないだろうし、動体撮影の性能にも不満はない。
気をつけないといけないのは、4240万画素機で10コマ/秒連写をすると、トータルのファイルサイズが大変なことになる点。ただでさえ、レンズ性能にこだわらないといけないのに、パソコンのストレージ容量まで気にしないといけないのだから(RAW現像をやるなら処理能力の高さも必要)、予算は青天井と考えたほうがいい。
一方、高感度撮影時の画質は申し分ないし、手ブレ補正の効果も良好。グリップの形状がわずかに変わって小指が余る感じが軽減されたこと、AF-ONボタンとAEL(AEロック)ボタンが独立したことなどで操作性もよくなっている。また、従来よりもメニューの構成がわかりやすくなったし(項目数が多すぎに感じられるのは相変わらずだが)、マイメニューも追加された。大容量バッテリーのおかげで泣きどころだった電池のもちも改善されたのもうれしい点。金はかかるが、満足度の高いカメラなのは保証する。
●シャープさと自然なボケ味を楽しめる
こんな人におすすめ!
カメラ本体だけでなく、組み合わせたいレンズもりっぱなお値段になりがちなので、予算に余裕がないと厳しい選択になる。コストよりも写りのよさを重視する人にねらってほしい。
主要スペック
撮像センサー:フルサイズ 最高感度:ISO10万2400 電池寿命(CIPA):530枚 有効画素数:4240万 最大連写速度:10コマ/秒 サイズ:幅126.9mm×高さ95.6mm×奥行き73.7mm 重量:657g
解説/北村智史(カメラライター)
※価格は記事制作時のものです。