お手軽な一眼カメラというイメージだったミラーレスカメラだが、いまでは、一眼レフを凌駕するほどの性能を持つものも少なくない。ここでは、ハイグレードなミラーレス一眼を一台ずつチェックしていこう。今回は、パナソニックのDC-GH5Sだ。
●評価項目
(1)フルオート画質
フルオートモードで遠景の解像感やオートホワイトバランス、露出レベル、発色などについてチェックした。
(2)操作のわかりやすさ
全体的な使い勝手のよしあしや持ちやすさ、初心者向けの撮影補助機能、特徴的な部分についてチェックした。
(3)持ち歩きやすさ
カメラ本体だけでなく、キットレンズを装着しての大きさや重さ、手に持ったときの重量感などをチェックした。
(4)スマホとの連係
Wi-Fiなどを利用して簡単にスマホと接続できるかどうか、スマホアプリの機能などについてチェックした。
(5)自撮りのしやすさ
モニターを前側に向けた状態で自分撮りを行う際の機能、撮りやすさ、構えやすさなどをチェックした。自撮りに非対応のモデルは評価をしていない。
(6)コストパフォーマンス
機能や性能に対する価格の妥当性、買い得感をチェックした。ほかの機種とも比較しながら判定している。
マイクロフォーサーズながら高感度の弱さを完璧に克服。4Kの無制限動画撮影もすごい
パナソニック
DC-GH5S
実売価格例:29万6500円(ボディ)
プロ仕様の動画機能と、空間認識AFをはじめとする静止画撮影能力を併せ持つハイエンドモデル。高い防塵・防滴性を誇る堅牢ボディに高精細EVF、ピント精度の高い空間認識AFなど、見どころは多い。画素数を抑えて高感度の画質を向上させているのも売りだ。
撮像センサーの小さなマイクロフォーサーズのいちばんの泣きどころといえば高感度の画質だが、それを完璧に克服して見せたのが、このGH5Sのすごいところ。ベースモデルのGH5が有効2033万画素なのに対して、GH5Sは有効1028万画素。約半分の画素数に抑えたことに加えて、同社のプロ向けビデオカメラに採用されている「デュアルネイティブISOテクノロジー」を組み合わせ、常用ISO5万1200、拡張ISO20万4800を達成している。
このスペックも十分にインパクトがあるが、事実、実写テストでも、ISO6400で常用できそうなほどの低ノイズ性を発揮。へたなフルサイズ機を軽く上回るのだから、驚くほかない。
AFは、独自の空間認識技術を応用した225点測距。スピード面で位相差検出に劣るとされるコントラスト検出ながら、俊敏な動作にストレスを感じることはない。連写は、AF追従で8コマ/秒。条件によってはスピードが多少落ちることもあるが、ピント精度の高さは特筆もの。動く被写体を連写したときの歩留まりは素晴らしい。
動画機能についても、触れておきたい。撮像センサーの発熱で強制的にシャットダウンしてしまうカメラが多い中、徹底した放熱設計とすることで動画記録時間無制限を実現。シネマ4K(4096ドット×2160ドット)解像度で60p記録というスペックもさることながら、安心して長回しができるありがたみは、動画ファンなら見逃せない。それと引き替えにボディ内手ブレ補正が省略されているのは残念だが、動画重視のスペシャルモデルだと考えれば、妥当な割り切りといえる。
基本的なデザイン、操作系はベースモデルのGH5と共通。動画ボタンとドライブモードダイヤルに赤色が入っているので、併用しても間違えにくい。上面や背面には数多くのボタンがあり、ISO感度やホワイトバランスなどのよく使う機能に素早くアクセスできるし、Fn(ファンクション)ボタンには好みの機能を割り当てられる。自分にとって使いやすいカメラにセットアップできる楽しさもある。
●ISO3200でもノイズ感はまったくなし
こんな人におすすめ!
マイクロフォーサーズとしては大きく重いが、レンズも含めたシステムで見れば十分小型・軽量。機動性と圧倒的な高感度画質を生かしてネイチャー系をねらいたい人にはピッタリだ。
主要スペック
撮像センサー:4/3 LiveMOS 最高感度:ISO20万4800 電池寿命(CIPA):410枚 有効画素数:1028万 最大連写速度:8コマ/秒 サイズ:幅138.5mm×高さ98.1mm×奥行き87.4mm 重量:660g
解説/北村智史(カメラライター)
※価格は記事制作時のものです。