連写で撮ったたくさんの写真。 あなたは、すべてを残す? ベストな1枚を選ぶ? 賢い整理方法を教えます!

文具・ホビー・カメラ

皆さんは、連写で撮った写真をどのように保存しているだろうか。同じような写真がいっぱいあっるが、それをとっておくべきか、削除すべきか、迷ってはいないだろうか。ここでは、連写画像の扱いについて、アドバイスしたいと思う。

大容量のHDDを用意して、撮影した写真はすべて残そう。
失敗写真も、将来的には復元できるかも!

連写した写真は、ほぼ同じ画像がたくさん並んでいるように見えるため、すべてを保存してもHDDの容量を無駄に消費するだけと感じるかもしれない。

しかし、だからといって、よさそうな写真を1枚残し、それ以外を捨ててしまうのはおすすめできない。写真というものは、取り戻すことができない一瞬を切り取ったもの。もしそれを消してしまったら、もう二度と同じものを撮影することはできない。だから、撮った写真は原則としてすべて残しておくべきなのだ。

手ブレ写真でも、将来的にそれを完璧に修整する技術が登場するかもしれない。そう考えると、失敗写真も消去しないほうがいい。

●連写した写真は、基本的に全部保存しておこう

連写画像は同じように見えても、実際にはすべて違う。二度と同じ写真は撮れないのですべて残す。

現在は、外付けHDDも2Tバイトは当たり前で、4Tバイトや6Tバイトの製品も珍しくない。比較的ファイルサイズの大きいRAWファイルでも、連写画像をすべて残したくらいで、容量不足で困ることにはならない。

なお、スライドショーなどで写真を見るとき、連写した写真が延々と続くのを避けたいなら、中から気に入った写真を1枚選んで残し、そのほかの写真は、再生用写真とは別のフォルダーに保存しておけばいいだろう。

解説/福多利夫 (フリーライター)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース