軽でも白ナンバーに!「図柄入りナンバープレート」に注目

スポーツ・アウトドア

最近は、自動車メーカー主催のドライビングスクールが数多く開催されている。急ブレーキや緊急回避といった非日常の走行体験が可能で、安全運転はもちろんスキルアップにもつながる。注目は、軽自動車も普通車と同じ「白ナンバー」にできる図柄入りナンバープレートだ。

ラグビー/オリンピックナンバー
軽自動車でも白ナンバーにできることで話題の図柄入りナンバープレート

2017年4月1日に「道路運送車両法 施工規則等」が一部改正されたことで、図柄入りナンバープレートが導入された。注目は、軽自動車も普通車と同じ「白ナンバー」にできる点だ。軽ユーザーの中には、黄色ナンバーにコンプレックスを持つ人が多く、その問題もクリア。ちなみに申し込みの約7割は、軽自動車ユーザーだという。

図柄には、「ラグビーワールドカップ2019」と「東京オリンピック2020」があるが、今と同じ番号のままであれば、いつでも交換が可能。発行手数料は地域によってまちまちだが、大型で1万円程度、普通/軽が7000円程度。受付期間は2020年9月30日までだ。

●軽自動車検査協会のサイト

軽自動車検査協会のサイト(URLは欄外)では、図柄入りナンバーの手続きについて詳しく紹介されている。
※「軽自動車検査協会」→https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_m_000361.html

体感型ドライビングレッスン
急ブレーキやスリップ、緊急回避など、非日常の走行体験講習ができる

技術の進化でクルマの性能や安全性が大きくアップしても、それを操るドライバーのスキルが低ければ意味がない。より実践的に運転技量を上げるためには、自己流ではなくドライビングレッスンでしっかりと学ぶことがいちばんだ。

最近は、自動車メーカー主催のドライビングスクールが数多く開催されており、ハードだけでなくソフト面も充実している。急ブレーキや緊急回避といった非日常の走行体験が可能で、安全運転はもちろんスキルアップにもつながるのは間違いない。

免許取り立てのビギナーからレース参戦を目指すセミプロまで、スキルに合わせてさまざまなスクールが開催されている。

●富士スピードウェイ内の施設を利用する

トヨタの「モビリタ」では、富士スピードウェイ内の施設を使って運転実技講習を行う。

解説/山本シンヤ(自動車研究家)

スポンサーリンク
スポーツ・アウトドア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース