【Bluetoothスピーカーの選び方】機能だけでなくデザインや演出性にも注目

家電・AV

オーディオの名門「ハーマン/カードン」を冠したスピーカー「ONYX STUDIO 6」。ソニー「SRS-XB402M」は、Wi-Fiも搭載し、ハイレゾ音源の再生に対応した製品。いまや美しいデザインのもの、パワフルなサウンドやライティングによる演出機能を備えたもの、音声操作対応などスピーカーも多種多様だ。「サブスク」(サブスクリプションの略)と言われる定額音楽配信と併せて楽しみたい。

今どきのブルートゥーススピーカー。選び方のポイントはここ!

機能もデザインも百花繚乱!

スマホの普及に伴って、一大ジャンルに成長したブルートゥーススピーカー。ワイヤレスで気軽に持ち運べ、サイズや価格の面でもスマホと相性がいい。定額音楽配信や「YouTube」を利用しているなら、なおさらだ。

激しい競争により多様化したことで、選ぶ楽しみも多い。例えば、ハーマン/カードンのように憧れのブランド名を冠したもの、美しいデザインのもの、パワフルなサウンドやライティングによる演出機能を備えたもの、音声操作に対応したものなど、多種多様だ。

海外製品のデザイン性にも注目

ハーマン/カードン
ONYX STUDIO 6
実売価格例:3万110円

オーディオの名門「ハーマン/カードン」を冠したスピーカー。持ち運びも考慮した美しいデザインは、国内メーカー製モデルとはまた違った楽しみがある。

さらに、Wi-Fiも搭載し、ハイレゾ音源の再生に対応した製品も登場している。

音と光の演出で盛り上げる

ソニー
SRS-XB402M
実売価格例:2万9030円

コンパクトながら強力なウーハーを搭載し、パワフルサウンドを実現。イルミネーション機能も搭載し、音と光の演出で、パーティーなどでも盛り上がりそう。

※執筆時が2019年9月のため、製品の「実売価格例」は、消費税8%込みの額を表記しています。ご了承ください。

解説/鴻池賢三(AV評論家)

スポンサーリンク
家電・AVスピーカー
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース