【nuraphoneレビュー】聴力に合わせて自動調整するイヤホン。装着感は好みが分かれそう

家電・AV

nuraの「nuraphone(ニューラフォン)」は、イヤホン+ヘッドホンともいえそうな独自構造を採用したカスタムヘッドホンだ。使用するには専用アプリのインストールとユーザー登録が必要で、続いて個人の聴こえ方を計測し、自動調整が行われるという仕組みとなっている。

「今どきオーディオ」徹底辛口テスト
nura nuraphone(ニューラフォン)

実売価格例:5万5000円

プロフィール
カナル型のイヤピースを耳穴に挿し込みつつ、シリコン製の大型イヤパッドで耳を覆う構造が特徴。電源ボタンはなく、装着すれば自動的にブルートゥースで接続される。また、有線接続も可能。

●対応コーデック/aptX HD、AAC、SBC●重量/329g

nuraphone(ニューラフォン)は、イヤホン+ヘッドホンともいえそうな独自構造を採用。使うには専用アプリのインストールとユーザー登録が必要で、続いて個人の聴こえ方を計測し、自動調整が行われるという仕組み。低域の響き方は好みに合わせて調整できるが、音質設定の基本的な方向性は完全に自動だ。操作は、左右ハウジングのタッチ式ボタンで行い、アプリで好みの機能にカスタマイズできる。ノイズキャンセリング機能も備え、アナウンスなど外音を確認する「ソーシャルモード」も用意。ブルートゥースのコーデックは、ハイレゾ相当のaptX HDにも対応。

音質は低域が強く、歯切れよく聴かせるタイプ。ただ、私にはイヤピースの挿入具合が深すぎて、なじめなかった。

採点表

聴力に合わせて自動調整。音質は歯切れがいい

音質 ★★★★
装着感 ★★
操作性 ★★★★
機能性 ★★★★★
※満点は★5個。

コメント

カナル型のイヤピースを挿し込みつつヘッドバンドで押さえ、側圧も強め。装着感は好みが分かれそう。左右ボタンの割当は便利だ。

-※執筆時が2019年9月のため、製品の「実売価格例」は、消費税8%込みの額を表記しています。ご了承ください。–

解説/大坪知樹(フリーライター)

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース