
辛口テスト

【完全ワイヤレスイヤホン】ソニー「WF-1000XM3」をレビュー。ノイキャン機能も高性能

クリプトンのスピーカー「KS-55」をレビュー。ハイレゾは透き通るようなすがすがしい音調
スピーカーシステムとしてはシンプルな2ウエイ構成で、ツイーター、ウーハーはそれぞれ50ワットのデジタルアンプでマルチ駆動。国産ブランド、クリプトン製の小型アクティブスピーカー「KSシリーズ」の主力モデルとなっている。「今どきオーディオ」徹底...

フェンダーのワイヤレススピーカー「INDIO」をレビュー。押し出しの強いサウンドでロック、ジャズファン向き
ギターアンプを模したデザインが特徴的だ。INDIO(インディオ)は、ブラックとブロンドのカラーバリエーションを用意。操作部は、電源スイッチ、再生/停止、曲送り、曲戻し、DUO接続ボタンが整然と並び、ボリュームとトーンコントロールノブは、アナ...

AVアンプ「マランツNR1710」をレビュー。規格の対応は万全、磨き上げた音質に注目
本機は、7チャンネルのスピーカー出力はすべてバナナプラグ対応でぜいたくな作りとなっている。さまざまな機能を盛り込みながら、音質の点でも同クラスの製品と遜色のないレベルに仕上げているのがみごと。音楽配信サービスやネットワーク音楽再生も手軽に楽...

ヤマハのサウンドバー「YAS-109」をレビュー 音楽配信サービスやAlexaに対応で魅力倍増
横幅89センチの比較的コンパクトなサイズのため、50V型前後のテレビとマッチする。高さも約5センチとスリムで、スタンドが低いテレビとの組み合わせでも、じゃまになりにくい。本機のように、サブウーハーを内蔵した一体型はテレビ前のスペースに置きや...

【ミニコンポ】マランツM-CR612をレビュー。機能も音質もハイレベルなCDレシーバー
マランツの「M-CR612」は、音楽配信サービスやインターネットラジオ、ネットワーク音楽再生まで対応していて機能性は充実。前面のディスプレイは日本語表示にも対応。音質面では、音質にこだわった4チャンネルアンプ装備。実際にその音を聴くと、大型...

【nuraphoneレビュー】聴力に合わせて自動調整するイヤホン。装着感は好みが分かれそう
nuraの「nuraphone(ニューラフォン)」は、イヤホン+ヘッドホンともいえそうな独自構造を採用したカスタムヘッドホンだ。使用するには専用アプリのインストールとユーザー登録が必要で、続いて個人の聴こえ方を計測し、自動調整が行われるとい...

ソニーのヘッドホン「MDR-M1ST」 聴きやすく装着感良好な万能機
スタジオユースだが、解像感が高く装着感も良好。比較的万人に受け入れられそうなモニターヘッドホンと言える。本機は、ハイレゾ対応の40ミリドライバーを搭載し、プロの現場にかなう耐久性も備え、熟練工がハンドメイドで生産するという。「今どきオーディ...

プリメインアンプ「TEAC AX-505」の実力をレビュー!音質のよさも低域の駆動力も評判通り
ティアック「AX-505」は、低域の駆動力の高さは評判どおりで、30センチのウーハーを軽々と鳴らすパワーがある。特に、音の立ち上がりのスピードが速く、切れ味のいい再生音になっている。これまでは比較的高価な製品で採用されていただけに、手の届く...
