【popIn Aladdin 2】先代モデルとの違いは?知育アプリや独自の「生活ネイティブコンテンツ」にも注目

リビング家電

短焦点レンズ採用や独自コンテンツで魅力が増した新しいAladdin

プロジェクターとシーリングライトが合体した「popIn Aladdin(ポップイン アラジン)」。2018年11月に初号機を発売以降、販売台数は累計で4万6000を突破したという。プロジェクターとして見ると、近年まれに見るヒット製品といえるが、これは、「未来の壁」というコンセプトのもと、生活空間を彩るライフスタイル製品として幅広い層に受け入れられた結果だ。天井空間を活用し、引っ掛けシーリングの利用により設置が容易で、コンセント接続問題も解決しているなど、家電としても魅力的だ。

新発売の「popIn Aladdin2」は、ユーザーの声に耳を傾けた進化版。 まず、HDからフルHDへと高精細化し、映画やドラマもより高画質に楽しめるようになった。また、短焦点レンズの搭載により、6畳間でも100型が視野に入る大画面投映を実現。映像を、より低い位置に投写できる柔軟性の高さも魅力だ。さらに、スピーカーの高音質&大出力化など、音質も大幅にアップ。照明としても、照度の調整幅が広がり、色調もより繊細な調整が可能になった。

最大の魅力は、ワイヤレスで各種配信映像を再生できるほか、「生活ネイティブコンテンツ」と呼ぶ独自の映像コンテンツが利用できること。動く時計といった実用的なものから、世界の美しい風景、読み上げ付き絵本、親子で遊べる学習ゲーム、実物大表示も可能な動物図鑑、浮世絵に動きを付けたアート、そして、おうちヨガなど、アイデアの多彩さは、本機の強みだ。さらに、指定した時間にコンテンツを再生したり、時間帯に適したコンテンツを自動再生したりするアプリ「Aladdin Timer」も搭載。”新しい生活様式”をより楽しくするツールとして、注目を集めそうだ。

popIn
popIn Aladdin 2
実売価格例:9万9800円

先代モデルと比べて24ミリの薄型化を果たし、スタイリッシュに。短焦点化により6畳間で100型の投映も可能となった。シーリングライトそのものの感覚で設置でき、プロジェクターの課題だった設置場所や電源の問題を解決している。

映画やドラマの視聴に限らない「生活ネイティブコンテンツ」を搭載。時間に合わせて適切なコンテンツが再生される。

知育アプリなど、キッズ向けコンテンツが充実

知育アプリも搭載。スマホやタブレットに頼らず、大画面で伸び伸びと楽しく学べるのは、本機の大きな魅力といえる。

※価格は記事作成時のものです。

文/鴻池賢三(AV評論家)

スポンサーリンク
リビング家電子供
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識