【YouTube投稿】公開範囲は3タイプ コメントの有無や評価の表示・非表示も設定可能

暮らし・生活・ペット

YouTube投稿には多彩な機能がある。投稿動画の公開範囲で「公開」を選択すると、世界中の人が視聴できる。知人だけに見てもらうには「限定公開」にして、その動画のURLを知らせる。ほかにも、コメントの有無を選ぶこともできるから、この機会に知っておくといい。

動画の公開範囲を決められ、コメントの有無を選ぶのも可能

投稿動画の公開範囲は、3タイプから選べる。「公開」を選択すると、世界中の人が視聴できるが、知人だけに見てもらうには「限定公開」にして、その動画のURLを知らせる。URLは、動画編集画面の右上に表示されている。

「非公開」は、基本的に自分だけ視聴できるが、指定した人も見ることが可能。非公開設定にしたあと、編集画面右上のオプションボタンから相手を指定しよう。

動画の公開範囲を三つから選択できる

非公開の場合でも、右上の「オプション」→「限定公開」で相手のメールアドレスを指定して視聴してもらうことが可能。

動画には、ほかのユーザーからコメントが付くこともあるが、返信がめんどうなときや悪意のコメントを避けたい場合は、コメント不可にしてもいい。

コメント不要の場合は「無効」に設定する

動画の編集画面の「その他のオプション」タブで、「コメントを無効にする」を選択すると、動画のコメント欄が非表示になり視聴者は投稿できなくなる。

また、動画には、評価を付けることができ、人気の目安になるが、評価を見られたくない場合は非公開にすることも可能。

非公開にしても、視聴者は評価を付けることができ、投稿者は、YouTube Studioの画面左側の「アナリティクス」→「エンゲージメント」タブで確認できる。

いずれの場合も、設定したら「保存」ボタンをクリックするのを忘れないように。

評価を見られたくない場合は非表示にする

動画の編集画面の「その他のオプション」タブで、「この動画の評価をユーザーに表示する」のチェックを外す。評価数が非表示になるが、評価自体は可能だ。

■解説/桑名由美(ITライター)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース