【YouTube投稿】公開範囲は3タイプ コメントの有無や評価の表示・非表示も設定可能

暮らし・生活・ペット

YouTube投稿には多彩な機能がある。投稿動画の公開範囲で「公開」を選択すると、世界中の人が視聴できる。知人だけに見てもらうには「限定公開」にして、その動画のURLを知らせる。ほかにも、コメントの有無を選ぶこともできるから、この機会に知っておくといい。

動画の公開範囲を決められ、コメントの有無を選ぶのも可能

投稿動画の公開範囲は、3タイプから選べる。「公開」を選択すると、世界中の人が視聴できるが、知人だけに見てもらうには「限定公開」にして、その動画のURLを知らせる。URLは、動画編集画面の右上に表示されている。

「非公開」は、基本的に自分だけ視聴できるが、指定した人も見ることが可能。非公開設定にしたあと、編集画面右上のオプションボタンから相手を指定しよう。

動画の公開範囲を三つから選択できる

非公開の場合でも、右上の「オプション」→「限定公開」で相手のメールアドレスを指定して視聴してもらうことが可能。

動画には、ほかのユーザーからコメントが付くこともあるが、返信がめんどうなときや悪意のコメントを避けたい場合は、コメント不可にしてもいい。

コメント不要の場合は「無効」に設定する

動画の編集画面の「その他のオプション」タブで、「コメントを無効にする」を選択すると、動画のコメント欄が非表示になり視聴者は投稿できなくなる。

また、動画には、評価を付けることができ、人気の目安になるが、評価を見られたくない場合は非公開にすることも可能。

非公開にしても、視聴者は評価を付けることができ、投稿者は、YouTube Studioの画面左側の「アナリティクス」→「エンゲージメント」タブで確認できる。

いずれの場合も、設定したら「保存」ボタンをクリックするのを忘れないように。

評価を見られたくない場合は非表示にする

動画の編集画面の「その他のオプション」タブで、「この動画の評価をユーザーに表示する」のチェックを外す。評価数が非表示になるが、評価自体は可能だ。

■解説/桑名由美(ITライター)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識