家電のホットスポット「ヨドバシAkiba」で、話題のアイテムをチェック! 小型冷蔵庫級のドデカ空気清浄機が売れまくっていると聞いた。新型コロナウイルスの感染防止対策がすすむなか、快適な生活を支えてくれてる家電を知っておこう。

我ら! 家電体験隊。inヨドバシカメラAkiba

画像1: 【ヨドバシカメラでチェック】コロナ禍で売れてる人気商品はコレだ!注目ワードは「安心・安全・清潔」

ヨドバシカメラ
勝田泰幸マネージャー
ヨドバシカメラのカリスマ店員。プライベートでも家電好きで自宅に多数所有。

画像2: 【ヨドバシカメラでチェック】コロナ禍で売れてる人気商品はコレだ!注目ワードは「安心・安全・清潔」

家電体験隊・女子部
部長:諏訪ケイコ
仕事と家事を切り盛りするライター。共働きおかんの目線で、商品に迫るわよ!

※新型コロナウイルス感染防止対策のため、マスク着用で取材をしています。ご了承ください。

画像3: 【ヨドバシカメラでチェック】コロナ禍で売れてる人気商品はコレだ!注目ワードは「安心・安全・清潔」

家電のホットスポット「ヨドバシAkiba」で、話題のアイテムを大チェック! 今回は、巣ごもりでフィーチャーされた調理家電を中心にご紹介。どんな製品が売れ筋か、教えて勝田さん!

今回トライしたのは
安心・安全・清潔な生活を支える新家電

超人気なのが空気清浄機。「安全」や「清潔」をカタチにした斬新なニューモデルも話題に!

画像1: ケイコ部長

ケイコ部長

空気清浄機が品薄って聞いたけど、本当に「入荷待ち」の札だらけね!

画像1: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

予約がいっぱいで、発売前から売り切れというモデルもあります。サイズは大きくてもいいから、とにかく効果の高いものを、というのが今冬のニーズですね。

画像2: ケイコ部長

ケイコ部長

小型冷蔵庫並みに大きな製品は、迫力あるけど、威力もすごそう!

画像2: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

注目モデルは、ダイキンです。もともと高性能で人気ですが、最新機は加湿フィルターに潜水艦で使われる抗菌技術を使っていて、衛生面がよりアップしました。

●加湿空気清浄機

新しい抗菌加湿フィルターで清潔性向上

ダイキン
MCK55X
実売価格例:5万8430円

画像: ●加湿空気清浄機

●除加湿空気清浄機

ダイキン
MCZ70X
実売価格例:13万2000円

画像1: ●除加湿空気清浄機
画像: ダイキン独自技術の「ストリーマ」+「プラズマイオン」のダブル方式で、有害物質を分解。空気の汚れを素早く浄化する。

ダイキン独自技術の「ストリーマ」+「プラズマイオン」のダブル方式で、有害物質を分解。空気の汚れを素早く浄化する。

画像: 最新型の加湿フィルターには、潜水艦用に開発された持続性抗菌剤「KOBA-GUARD」を採用。TAFUフィルターはお手入れ不要だ。

最新型の加湿フィルターには、潜水艦用に開発された持続性抗菌剤「KOBA-GUARD」を採用。TAFUフィルターはお手入れ不要だ。

画像2: ●除加湿空気清浄機
画像3: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

ほかには、次亜塩素酸水の生成機能を持つウイルスウォッシャーもおすすめです。

画像3: ケイコ部長

ケイコ部長

次亜塩素酸ってウイルスに効くというやつ?

画像4: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

そうです。パナソニックの「ジアイーノ」は専用機ですが、シリウスの「ウイルスウォッシャー SVW-AQA2000」は空気清浄機との一体型です。ホコリを集塵しながら、脱臭除菌ウイルス抑制など、全部お任せできますよ。

次亜塩素酸で空間を除菌・脱臭

画像3: ●除加湿空気清浄機

●次亜塩素酸空気清浄機

シリウス
ウイルスウォッシャー SVW-AQA2000
実売価格例:9万3280円

画像: ●次亜塩素酸空気清浄機
画像: 次亜塩素酸による空間除菌脱臭とHEPAフィルターの集塵で空気をオールラウンドに浄化。ウイルス抑制にも効果的。

次亜塩素酸による空間除菌脱臭とHEPAフィルターの集塵で空気をオールラウンドに浄化。ウイルス抑制にも効果的。

画像: 給水タンクは脚付き。自立するので塩が入れやすい。

給水タンクは脚付き。自立するので塩が入れやすい。

画像: 電極ユニットを搭載。水+普通の塩+電気の力で次亜塩素酸水を生成する。

電極ユニットを搭載。水+普通の塩+電気の力で次亜塩素酸水を生成する。

画像: スプーン付きの塩容器と専用置き場所が用意され、使いやすさは◎。

スプーン付きの塩容器と専用置き場所が用意され、使いやすさは◎。

画像4: ケイコ部長

ケイコ部長

「ウイルスウォッシャー SVW-AQA2000」は一台で、空気をより念入りに掃除するのね。

画像5: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

そのとおりです。掃除といえば、このクリーナーがおもしろいです。見ててください、ホラね。

画像5: ケイコ部長

ケイコ部長

わー、パイプがぐにゃっと曲がった! もしかして、ユリ・ゲラーの弟子!?

画像: スティックのパイプが折れ曲がる機能と、軽くてハイパワーなハンディ型。既存モデルの人気要素を盛り込んだ注目の一台だ。

スティックのパイプが折れ曲がる機能と、軽くてハイパワーなハンディ型。既存モデルの人気要素を盛り込んだ注目の一台だ。

画像6: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

ソファーの下などを掃除しやすくする仕掛けです。小さいのに吸引力が高く、ヘッドには髪の毛が絡みにくい工夫もあって、使い勝手のいいモデルですよ。

画像: ワンタッチでパイプが曲がるFLEX機能で、家具の下の掃除も立ったままスムーズ。

ワンタッチでパイプが曲がるFLEX機能で、家具の下の掃除も立ったままスムーズ。

画像: 店員さん出演の実演動画で、使い方や特徴をわかりやすくレクチャー。

店員さん出演の実演動画で、使い方や特徴をわかりやすくレクチャー。

●コードレス掃除機

シャーク
Shark EVOPOWER SYSTEM
FLEXモデル CS501J
実売価格例:5万5000円

画像: ●コードレス掃除機
画像: 指でボタンを押しながら持ち上げると、ハンディ型に早変わり。

指でボタンを押しながら持ち上げると、ハンディ型に早変わり。

画像6: ケイコ部長

ケイコ部長

あっ、このゴミ箱も楽しいわね! 手をかざすと勝手にフタが開くの。私も超能力が使えるようになった〜(笑)

画像: フタの開閉やゴミ袋の処理などが非接触で行える次世代ゴミ箱。カートリッジ1個で、最大25回分のゴミ処理ができる。

フタの開閉やゴミ袋の処理などが非接触で行える次世代ゴミ箱。カートリッジ1個で、最大25回分のゴミ処理ができる。

●スマートゴミ箱

townew
スマートトラッシュボックス
T Air X
実売価格例:1万5980円

画像1: ●スマートゴミ箱
画像: 袋の口は、ボタンを押せば自動で圧着。中がにおわないので、オムツ捨てにも有効。

袋の口は、ボタンを押せば自動で圧着。中がにおわないので、オムツ捨てにも有効。

画像7: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

フタの開閉だけでなく、ゴミ袋の密閉と新しい袋のセットも、自動でゴミ箱が非接触でやってくれます。ニオイや雑菌を気にせず、ゴミを清潔に捨てられるのがいちばんのポイントですね。

画像: 人感センサーでフタが自動開閉。感知すると0.3秒で開き、3秒後に閉じる仕様。

人感センサーでフタが自動開閉。感知すると0.3秒で開き、3秒後に閉じる仕様。

画像: カートリッジには長いゴミ袋が。1回分ずつカットされていく仕組み。

カートリッジには長いゴミ袋が。1回分ずつカットされていく仕組み。

画像7: ケイコ部長

ケイコ部長

なるほど。ゴミ箱の入り口にゴミ袋のカートリッジがあって、ここから補充されるのね。なんか、新しい製品が次々と出てくるなぁ。

townew
スマートトラッシュボックス
T1
実売価格例:1万7980円

画像2: ●スマートゴミ箱

townew
スマートトラッシュボックス
T3
実売価格例:1万8980円

画像3: ●スマートゴミ箱

townew
スマートトラッシュボックス
リフィル(カートリッジ)
実売価格例:各3980円(6個セット)

画像: 左からT Air X/T1用、T3用

左からT Air X/T1用、T3用


画像8: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

このウォーターサーバーもすごいです。本格的な浄化システムを内蔵していて、従来は買っていたお水を水道水から作っちゃいます。

●ウォーターサーバー

WATER STAND
ナノラピア ガーディアン
レンタル料金:4928円/月(通常プラン)

画像: ●ウォーターサーバー
画像: 宅配水を製造する浄化システムを小型化して再現。お水を定期購入する必要がなくなった。瞬間冷温水システムを採用したガーディアンは、電気代が月150円の省エネモデルだ。

宅配水を製造する浄化システムを小型化して再現。お水を定期購入する必要がなくなった。瞬間冷温水システムを採用したガーディアンは、電気代が月150円の省エネモデルだ。

画像8: ケイコ部長

ケイコ部長

ということは、浄水器の大きい版なの?

画像: 給水口は高さ調節が可能。マイボトルや哺乳瓶にも直接注げて便利。

給水口は高さ調節が可能。マイボトルや哺乳瓶にも直接注げて便利。

画像9: 勝田 マネージャー

勝田
マネージャー

そのイメージに加え、温水と冷水も出ます。高性能フィルターがミネラルを残しながら不純物を除去するので、安心・安全でおいしいお水が、お料理にもじゃんじゃん使えますよ。ボトルの受け取りやゴミ出しの手間がなくなるのもメリットですね。

画像: 水道直結の自動給水なので手間なし。浄水フィルターは半年に一度、無料交換。

水道直結の自動給水なので手間なし。浄水フィルターは半年に一度、無料交換。

画像9: ケイコ部長

ケイコ部長

重労働のボトル交換を家族で押し付け合うこともなくなりそう(笑)。家庭円満にも効果アリね!

今月のポイントはここ!

画像: 勝田マネージャー

勝田マネージャー

個人的に注目しているのがウイルスウォッシャー。新鮮な次亜塩素酸入りの空気を吸い込むことで、集塵フィルターが自浄されるのが素晴らしい。買い替えの第一候補です!

画像10: ケイコ部長

ケイコ部長

小型冷蔵庫級のドデカ空気清浄機が売れまくっていると聞いて、いつもと違う世の中なんだと改めて実感したわ。快適な生活を支えてくれてる家電に感謝ね♡

※価格は記事作成時のものです。

◆取材協力/ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
◆文/諏訪圭伊子
◆イラスト/松沢ゆきこ



This article is a sponsored article by
''.