ブルーノのホットサンドメーカー「グリルサンドメーカーダブル」レビュー!肉やケーキの生地も焼けるプレート付属で多彩な調理に活用できる

調理家電

ブルーノ「グリルサンドメーカー ダブル」は、見た目もオシャレなホットサンド2枚焼き。グリルプレート付きで多彩な調理にも活用できる。定番のベーコン、ウインナー、卵、アボカドなどのサンドもいいが、スーパーの総菜売り場で買ったハムカツを使ったホットサンドも、けっこうおいしかったです!

テレワーク中の『特選街』編集部。だったら、自宅でいろいろ試しちゃおう! ということで、編集長が気になるモノをチェックしていきます。

編集長が在宅deチェック!
ブルーノ
「グリルサンドメーカー ダブル」

実売価格例:1万1000円

見た目もオシャレなホットサンド2枚焼き。グリルプレート付きで多彩な調理にも活用できる!

オシャレなデザインが目を引くブルーノの最新グリルサンドメーカー。本機は、ホットサンドが2枚作れるサイズで、肉などが焼けるグリルプレートも付属する。温度調整ダイヤル(左)とタイマー(右)を備え、好みの焼き加減が楽しめる。

SPEC
●消費電力/900W●電源/AC100V●電源コード長/約1.3m●サイズ/幅285mm×高さ145mm×奥行き240mm●重量/3kg

プレートは簡単に取り外せるので、使用後のお手入れも手間いらず。

背面には油受けトレーを装備。グリルプレート使用時も安心して使える。

温度調整とタイマー、二つのダイヤルを装備

コロナ禍で、調理家電がよく売れている。中でも、トースターやホームベーカリー、ホットサンドメーカーなど、パン関連の人気が高い。今回紹介する、ブルーノの「グリルサンドメーカー」は、赤のボディカラーが映えるオシャレなダブルサイズで、肉や野菜も焼けるグリルプレートが付属。GW直前に発売され、一時は品切れ状態にもなった人気モデルである。

ホットサンドメーカーは、本体のボタンが少なく、見た目のスッキリした製品が多いが、本機は、二つの操作ダイヤル(左が温度調整、右がタイマー)と、しっかりと握れるハンドルを装備。なかなかの存在感だ。

さて、ホットサンドを作るに当たり、同社サイトでレシピを参照したが、2種類しか掲載がなかったので、その材料を参考に自分なりに食材をそろえることにした。ベーコン、ウインナー、卵、アボカド、レタス、キャベツ、玉ねぎ、スライスチーズ、お総菜のコロッケやハムカツなど。これらをいろいろ組み合わせて作ってみよう。

まず、8枚切りの食パンに、レタス、ベーコン、目玉焼き、アボカドなどを重ねてサンド。本体は、あらかじめ5分ほど予熱をしておく。サンドしたパンをプレートに置いたら、ハンドルを持って上からプレス。温度調整を「Hi(ハイ)」、タイマーを3分にセットした。

8枚切りの食パンにベーコンや目玉焼き、アボカドなどを挟んでプレス! こんがりときれいな焼き目がついた。

出来上がりは、みごとな焼き目がついて、満足のいくレベル。ただ、焼き目は時々で違ったりしたので、物足りないときは、温度を調整しつつ、好みに合わせて追加焼きすればいいだろう。

誰でも手軽に見た目よく作れるのがホットサンドのいいところ!

付属のグリルプレートでは、肉もケーキ用の生地も焼けるので、応用の幅はかなり広い。しまい込んではもったいないので、食卓に出しっぱなしにしておいて、朝でも昼でも夜でも、いろいろな調理に使うと楽しいと思う。

グリルプレートでは鶏ムネ肉を焼いてみた。牛肉でも野菜でも、さまざまな食材を挟んで焼くことができる。

今月のオマケ話…

スーパーの総菜売り場で買ったハムカツを使ったホットサンドが、けっこうおいしかったです。ただ、半分にカットしたときの断面(見た目)があまり美しくなかったので、写真掲載はボツにしました。

※価格は記事作成時のものです。

◆テキスト/月刊『特選街』編集長 吉田正之

スポンサーリンク
調理家電
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース