【MM型orMC型】レコード再生まずはここから!カートリッジおすすめモデル4選

レビュー

レコードを楽しむとき、スピーカーとともに、最も大きく音質を左右するのがカートリッジだ。スピーカーを交換するよりもずっと手軽だが、国産あり、海外製品ありで、価格もピンキリなのでどれを選べばいいか迷ってしまう。ここでは、「エントリー向けのMM型」「上級者向けのMC型」2製品ずつおすすめを紹介しよう。

音楽ジャンルや音の傾向など、好みで選びたい

スピーカーとともに、最も大きく音質を左右するのがカートリッジだ。

音の宝石」とも呼ばれ、カートリッジごとに音の輝きと色合いが違う。カートリッジを5個、10個、それ以上とたくさん集めて楽しむコレクターもいるほどだ(筆者もそれに近い)。

スピーカーを交換するよりもずっと手軽だが、国産あり、海外製品ありで、価格もピンキリなのでどれを選べばいいか迷ってしまう。

目安になるのが、「エントリー向けのMM」「上級者向けのMC」という分類だ。

とはいえ、実際の音質・音調は千差万別。ここでは、2製品ずつおすすめを紹介しよう。

まず、高出力で使いやすいMM型から。中電MG-3675だ。中央電子工業のカートリッジ部門で、新しいMG-36シリーズの兄貴分となるMMタイプ。

特殊磁気回路により、7.5ミリボルトも出力があるのが特徴(弟機のMG-3605はなんと9.5ミリボルト!)。普通の倍近い高出力が効いて、厚くスケールの大きなサウンドが持ち味だ。

中電
MG-3675
実売価格例:1万3300円

特殊磁気回路にて7.5ミリボルトの高出力だ。アルミカンチレバー*に楕円針を使い、音は厚手でエネルギー感豊か。ヘッドシェル付きモデル(1万8150円)も用意される。

※「カンチレバー」とは、レコード針の振動をマグネットに伝えるパーツ。

「レコード針のナガオカ」が80周年記念で発売したのが、ジュエルトーンブランドのJT-80BK80LB。外観はそっくりだが針が違い、80BKはより高価でハイファイ指向だ。クラシック音楽で自然な音質を楽しみたい人向け。ポップスやジャズ、ロックを聴きたいなら80LBがおすすめ。出力は5ミリボルト。

ナガオカ
JT-80LB
実売価格例:2万2000円

ナガオカの80周年記念MM型モデルだ。アルミカンチレバーに楕円針の組み合わせ。迫力あるサウンドで、ポップス、ジャズ、ロック向きだ。

一方、低出力でより高音質なのが、MC型だ。出力を10倍に高める昇圧トランスが別途必要となる。

デノンの110周年記念モデル、DL-A110は、専用のヘッドシェル付き。そのおかげで、名機、DL-103よりもタイトでキレのあるサウンドとなっている。

デノン
DL-A110
実売価格例:7万2600円

名機のDL-103と専用設計のヘッドシェルを組み合わせた110周年記念モデルだ。丸針とアルミカンチレバーで、音楽性豊かなサウンド。

オーディオテクニカの高級モデル、AT-ART9XAは、現代的かつワイドレンジな再生で、非常に解像度が高く音場を緻密に再現する。それぞれに魅力があり、好みと合わせて選んでほしい。

オーディオテクニカ
AT-ART9XA
実売価格例:14万8500円

オーディオテクニカの高級MCカートリッジ。ボロンカンチレバーとシバタ針を搭載。出力は低いが、空芯型らしく音場を緻密に再現する。

※価格は記事作成時のものです。
■解説/林正儀 (AV評論家)

[別記事:【レコードプレーヤーの選び方】注目モデル10選!国内・海外メーカーの特徴と主要ラインアップ→]

この記事は『大人のオーディオ大百科2021』(マキノ出版)に掲載されています。

www.amazon.co.jp

スポンサーリンク
レビュー家電・AV暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース