ハイランドピート、力強く。ウイスキー『三郎丸Ⅳ(フォース)THE EMPEROR』登場!

ニュース

若鶴酒造の三郎丸シングルモルトウイスキーの最新作『三郎丸Ⅳ THE EMPEROR』が限定発売された。ハイランドピートによる力強くドライなスモーキーさと、フルーティーでモルティな味わいが特徴だ。

ハイランドピートとアイラピートの2種類を使用したウイスキーの逸品

 

富山の老舗ウイスキーメーカー・若鶴酒造株式会社は、三郎丸シングルモルトウイスキーシリーズの新作『三郎丸Ⅳ(SABUROMARU フォース)THE EMPEROR(ジ エンペラー)』(700ml瓶・アルコール分48%・税込15,400円・6月27日発売)を数量限定で発売する。

 

『三郎丸Ⅳ』は、2020年に三郎丸蒸留所でスコットランドのハイランド地方のピートとアイラ島のピートの2種類を用いて仕込んだシングルモルトウイスキーだ。ハイランドピートはアイラピートに比べ、力強くストレートなスモーキーさと、乾いた木を燃やしたようなドライな香りが特徴だ。

世界初の鋳造製ポットスチル「ZEMON(ゼモン)」

 

木桶による発酵でフルーティーでモルティな味わいに

さらに、木桶を導入したことで、独自の乳酸菌による多様な発酵が行われ、フルーティーさとモルティさを兼ね備えた味わいに仕上がっているという。ウイスキー好きなら見逃せない逸品だ。

 

また、アルコール度数60%の『三郎丸Ⅳ THE EMPEROR カスクストレングス』(700ml瓶・税込20,900円)も1,900本限定で同時発売。原酒の味わいをストレートに楽しめる貴重な一本となっている。

 

富山が誇る歴史あるウイスキー蒸留所・三郎丸蒸留所の「皇帝」の名が付いたシングルモルトウイスキー最新作の販売方法は、オンラインショップ「私とALC.(あるく)」会員限定抽選販売にて。

【三郎丸蒸留所とは】
三郎丸蒸留所は北陸最古のウイスキー蒸留所として1952年からウイスキー製造を行っている。伝統を継承しつつ、高岡銅器の技術を活かした世界初の鋳造製蒸留器の発明や、富山県産のミズナラを使用した樽など、さまざまなイノベーションにも挑戦。富山でしか作れないウイスキーを世界に届けることを使命としている。
お酒は二十歳になってから

公式サイト

公式オンラインショップ

 

 

スポンサーリンク
ニュース酒類
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識