【スマホで防災】いざというときに備え、まず入れておきたい2つの定番アプリ

Android

NTTドコモをはじめ大手キャリアのスマホは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報などを「緊急速報メール」として受信できるようになっている。

また、大規模な災害が発生した際には「災害用伝言板」が運用され、電話がつながらない状況でも、家族や知人などがお互いの安否を確認し合えるサービスも利用できる。

ただし、格安SIMユーザーや、自分の居住地と職場など、複数の場所の災害情報を知りたい場合は、防災に特化したアプリをインストールしておくといい。

それが、「ヤフー・防災速報」と「goo防災アプリ」だ。

どちらも、事前に登録した3地域の災害情報が自動的に配信されるほか、全国瞬時警報システム「Jアラート」も受信できる。

Yahoo! 防災速報

提供元:Yahoo Japan Corp.
iPhone/Android

使い方に合わせた詳細な通知設定が可能

現在地と設定した3地域の防災情報をまとめて確認できるアプリ。

地震、台風による大雨、噴火警報、避難勧告などに対応している。

速報や警報の種別ごとに、プッシュ通知のオン・オフ、通知音量などを設定可能。地震速報は、震度などの条件も設定することができる。

goo防災アプリ

提供元:NTT Resonant Inc.
iPhone/Android

防災にも緊急時にも役立つ情報が満載

Jアラートをプッシュ受信できるほか、事前に登録した最大3地域の気象情報・災害情報も受信可能。

避難所がわかる防災マップも見られる。

被災時や緊急時に役立つ情報が得られるサイトや、首相官邸や消防庁などのSNSも、このアプリから探せるようになっている。

解説/村元正剛(ITライター)

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース