安否確認やリアルタイムの情報収集に役立つ
大規模災害が発生したときは、基地局の被害や、回線の混雑により、携帯電話がつながりにくい状況になりがちだ。
そういった場合でも、比較的利用しやすいのはインターネットだ。
中でも、「LINE」「フェイスブック」「ツイッター」などのSNSは、電話やメールに代わる連絡手段として重宝する。
いずれも、災害時には役立つアプリなので、すべて利用できるようにしておくといいだろう。
LINE
まず、「LINE」は、ネットがつながる場所で無料通話が使えるのが便利。
「ステータスメッセージ」や「タイムライン」に自分の近況を書き込んで、「LINE」でつながっている友達に自分の安全を伝えることもできる。
また、緊急時に返事をする余裕がなくても、一度メッセージを開けば既読になるので、相手に無事を知らせることができる。
家族や親しい友人との情報共有に最適
フェイスブック
「フェイスブック」も、友達と安否を確認し合ったり、インターネットを介して音声通話を利用したりできる。
「フェイスブック」は、「LINE」とは異なり、携帯電話番号と連係せずに使えるのも利点だ。
自分のスマホを家に置いて避難していたり、紛失していたりしても、人から借りたスマホでログインして、自分に届いたメッセージなどを確認できる。
災害発生時の安否確認に役立つ
ツイッター
「ツイッター」は、リアルタイムの情報を知るために重宝する。
首相官邸や総務省消防庁、居住地の自治体などのアカウントをフォローしておけば、避難勧告など、被災者が取るべき行動がわかることもある。
また、キーワードを絞って検索できる#(ハッシュタグ)を用いて、より詳細な状況を調べることもできる。
ただし、緊急時にはデマが流れることも多いので、情報の発信源には注意しよう。
ユーザーが投稿したリアルな情報を共有
解説/村元正剛(ITライター)