【スマホで防災】防災の最新情報はここから入手すべし!

Android

最新の正しい情報が得られるように努めよう

地震や台風などの自然災害では、十分に対策を講じていたつもりでも、被害から逃れられないことがあるかもしれない。

また、自身や自分の家族が大きな被害に遭わなかったとしても、近所に住む人が被災した場合は、適切な援助を行う必要がある。

そのためには、常に新しくて正しい情報が必要だ。

携帯電話やスマホに届く緊急速報メールは、左表のように地震や津波を警告する場合だけでなく、国や自治体が発信する「災害・避難情報」の通達にも利用される。

被災時にはスマホの電池もちが気になるかもしれないが、省電力モードなどに設定して、緊急速報メールは受信できるようにしておこう。

そのためにも、モバイルバッテリーなどの予備電池を準備しておくのが賢明だ。

緊急速報の設定を確認

気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」および「特別警報」、国・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などが「緊急速報メール」として配信される。

また、災害時には、一般的なポータルサイトやニュースサイトも災害関連のニュースが中心になる。

自分が見やすいと思うサイトをブックマークしておこう。

先にも述べたように、「ツイッター」も活用したい。ふだん用とは別に災害時用のアカウントを作っておくのも一考だ。

ツイッターやニュースサイトもフォロー

「ツイッター」で居住地・勤務地の自治体、消防庁、防衛省、首相官邸などのアカウントをフォローしよう。

「Yahoo!JAPAN」、「goo」などニュースや天気の速報がわかるサイトをブックマークしておくと安心。

そのほかの備えとして、電子書籍なども活用したい。

2015年に東京都が作成した「東京防災」というハンドブックが話題になった。

東京都の全世帯に配布されたものだが、その電子版は誰でもダウンロードして閲覧できる。

「安全避難チェックポイント」「避難所生活での留意点」など、東京在住者でなくとも役立つコンテンツも多い。

東京防災

提供元:東京都

災害時や被災時の対処法を予習

東京都が作成した防災ブックの電子版。「Kindle」など各種の電子書籍サイトから無料で入手できる。

なお、被災状況を動画で撮影した場合に、それをNHKに投稿できるアプリもある。

もちろん、自分や周囲の安全が最優先であることはお忘れなく!

NHKスクープBOX

提供元:NHK (Japan Broadcasting Corporation)

災害時に撮影した映像を投稿できる

災害や事故などを撮影した映像をNHKに投稿できるアプリ。ニュース番組で使用されることもある。

解説/村元正剛(ITライター)

※アプリの画面は変更になる場合があります。

スポンサーリンク
AndroidiPhoneアプリガジェット防災
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース