クラウドにデジカメ写真を保存する場合の上手なやり方は? これが基本の“キ”

文具・ホビー・カメラ

クラウドサービスは実に便利なサービスである。特に身近に利用するケースが多い、フォトストレージは、大量の画像データ(写真データ)を保存しておけるため、バックアップ用としても最適である。だが、便利な半面、上手に整理しておかないと、手に負えなくなってしまう。データ整理の基本のキをお伝えしよう。

「Googleフォト」や「Amazonプライムフォト」は、任意のフォルダーを作って整理すべし!

クラウドサービスに写真を保存しておくと、パソコンはもちろん、出先のスマホからでも閲覧できる。また、保存しておいた機器が壊れても、大切な写真を失うことがない。

一方で、クラウドにデータを置いたまま画像整理を行う場合や、ダウンロードする場合などは、反応速度が遅かったり、写真を閲覧するアプリを選べなかったり(そのクラウド専用のアプリに限定される)といった面もある。

クラウドサービスは、これらを理解したうえで、上手に利用したいものだ。

さて、パソコンで「Googleフォト」や「Amazonプライムフォト」に写真をアップロードする場合、まずは、クラウド側に日付やイベント名を付けたフォルダーを作っておこう。そのフォルダーに、仕分けしながら写真をアップロードすれば簡単に整理ができる。

また、すでに、大量の写真をクラウドに保存してある場合も、フォルダーはあとからでも作れるので、ふさわしくてわかりやすい名前のフォルダーを作って、そこにデータを移動させよう。

●Googleドライブから操作する

「Googleフォト」は「Googleドライブ」からアクセスするとフォルダーを作れる。イベント名で作成し、写真をそこに移す。

●Amazonもフォルダーが作れる

Amazonプライムフォトも「すべてのファイル」でフォルダーが作成可能。イベント名フォルダーを作り、写真をそこに移動する。

解説/福多利夫 (フリーライター)

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース