スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【Gmailが届かない】相手(受信側)がキャリアメールの場合の対策は?

知識

先日、格安スマホに替えたため、キャリアメール(ドコモの「@docomo.ne.jp」やauの「@ezweb.ne.jp」など)が使えなくなり、メールアドレスがGmailのものに変わってしまいました。相手(受信側)のケータイで、自分からのGmailが受信できるように、迷惑メールの設定をしてもらう必要があるのでしょうか?

【読者から質問】

先日、格安スマホに替えたため、キャリアメール(ドコモの「@docomo.ne.jp」やauの「@ezweb.ne.jp」など)が使えなくなり、メールアドレスがGmailのものに変わってしまいました。相手(受信側)のケータイで、自分からのGmailが受信できるように、迷惑メールの設定をしてもらう必要があるのでしょうか?(名前/住所/年齢不明)

編集部:この質問は、編集部にFAXで送られてきたものですが、お名前などが書かれていませんでした。質問者の方は、この記事を読まれたら、編集部にご連絡ください。さて、これはフリーライターの福多利夫さんに聞きましょう。まずはGmailの説明からお願いします。

【専門家から回答】

「Gmailとは、Googleが提供しているウエブメールサービスです。ウエブメールは、ウエブブラウザーでメールの送受信や管理ができます。複数の端末を使っている場合でもメールの管理が同期されるので、パソコンとスマホを使っている人なら、スマホで既読にしたメールはパソコンでも既読になるし、パソコンで削除したメールはスマホでも自動的に削除されます。

ブラウザーで利用できるのが特徴でもありますが、スマホ向けには専用アプリもありますし、Windows10の場合は、標準装備の『メール』アプリでGmailが利用できます。利用するにはGoogleのアカウントが必要で、原則無料で、誰でもアカウントを作ることができます」

編集部:利用者は多いですよね?

専門家:「非常に多いですね。実質的にGoogleアカウントを取得すると自動的にメールアドレスができますから、Androidスマホのユーザーは全員、Gmailを使えることになります。

では本題ですが、スマホでGmailを使う場合、大半のキャリアメールユーザーには、メールの受信を拒否されてしまいます。これは、キャリアメールを使っている人の多くが『迷惑メール設定』をしていて、Gmailを『パソコンから送信されたメール』として拒否対象にしているからです。

これに関してはGmailを送信する側からは対応のしようがなく、キャリアメールを使っている人に『迷惑メール設定』の内容を変更してもらうしかありません。ドコモユーザーの場合、『ドコモメール』アプリの『メール設定』で『ドコモメール設定サイト』にアクセスし、『迷惑メール対策』の『指定受信』設定で、あなたのGmailアドレスを受信するように指定してもらいます。

auの場合は『auメール』アプリの『Eメール設定』→『迷惑メールフィルタ等の設定』で、ソフトバンクの場合は、ブラウザーで『My SoftBank』にアクセスし、『メール設定』→『迷惑メールブロックの設定』で、設定してもらいます」

編集部:なるほど。設定の操作は、けっこうめんどうじゃないですか?

専門家:「正直、そこそこめんどうな作業です。受信してもらう相手に作業を強いるのも気が引けますよね。なので、別の通信手段を確保するほうが得策ともいえます。例えば、LINEとか、フェイスブックの『メッセンジャー』とかですね。短文でいいのなら、ショートメール(SMS)を使うのもいいと思います」

編集部:相手がガラケーなら、ショートメールでいいかもしれませんね。ありがとうございました!

スポンサーリンク
知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。
スマホを手にすれば、必要以上の情報があふれる現代において、正しく役立つ情報をお届けすることが「特選街web」の使命です。商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートします。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース