【へッドホンのエージングとは】効果はある?やり方は?

ヘッドホン

【読者から質問】
このたび、新しいヘッドホンを買いました! ビクター製のHA-FX33X-Bです! ずばり、「エージング」って効果はあるのでしょうか? 僕は今、17歳です。17歳でもわかるように説明してもらえるとありがたいです!(K・Oさん 山口県 17歳)

編集部:この質問は、AV評論家の藤原陽祐さんに聞きます。

【専門家から回答】

エージングを直訳すると、時を経ること(経年)となりますが、オーディオ機器の世界では、ちょっと意味合いが変わります。新品の状態から一定の時間、動作させることをエージングといい、安定的に稼働し、音がこなれて、なじみがよくなるまでの作業のようなものを指します。

特に、ユニットの振動板を駆動して音楽を奏でるスピーカーなどは、音質の変化が顕著ですが、プリメインアンプの場合でも、コンデンサーや各種ICチップに電気信号を通すことで、響きの広がりがスムーズになり、ボーカルの艶っぽさも感じられるようになります。

最近、人間の加齢に伴う症状を緩和させるという意味でアンチエージングという言葉をよく耳にしますが、オーディオの世界では、逆に、エージングのほうが重要というわけです。

編集部:ヘッドホンでも、エージングの効果はあるのでしょうか?

専門家: もちろん、一定の効果が期待できます。お使いのHA-FX-Bはダイナミック型の一般的なインイヤ型ですから、音楽信号は磁気回路、ボイスコイルを経由して、ユニットのコーン(振動板)、エッジといった稼働部分を振動させて、発音します。これはスピーカーとまったく一緒です。一部の高価なヘッドホンでは、エージング後に出荷するという話を聞いたことがありますが、ほとんどのヘッドホン(特に1万円以下の製品)は、購入時、コーンもエッジもまっさらの状態で、音楽を奏でたことがありません。ですから、使い始めはどうしても動作がぎこちなく、硬質な音質になりがちですし、振動板のストロークも制限され、低音の量に物足りなさを感じてしまうことが少なくありません。

製品にもよりますが、インイヤ型のヘッドホンの場合、私の経験では、50時間前後のエージングが効果的です。スマホやDAP(デジタルオーディオプレーヤー)と接続し、いろいろな音源を再生しているだけでもエージングは可能ですが、できれば、実際に自分の好みの曲を聴きながらエージングするのが理想です。

もちろん、連続して50時間聴き続ける必要はありません。1日数時間、自分のペースで、無理なく、好きな曲を楽しんでください。その結果として、音がなじんで、リズム感が整い、帯域バランスの癖っぽさも改善され、エージング効果が得られるというわけです。ただ、同じ曲ばかり再生し続けると、その癖がついてしまう危険性があるので、さまざまなな曲を再生するようにしてください。

使っているうちに、音の表現が豊かになり、自分の耳も心地よく感じられるようになったら、エージングは終了。ただその後、使い続けていく中でも、当然、エージングは進み、音は変わっていきます。そしていつの日か、HA-FX-Bの円熟のサウンドに出会えるときが、必ず来るはずです。その日を心待ちにして、大切に使ってください。

編集部:なるほど。K・Oさん、おわかりになりましたか? ありがとうございました!

スポンサーリンク
ヘッドホン知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース