4K放送は必要?4Kと8Kが同時に開始した理由はある?

家電・AV

4Kと8Kが同時に開始したのは、8Kの番組制作費と8Kテレビが高価なので、映画制作のスタンダードでもあり、制作コストの負担も比較的軽い4Kと一緒にスタートさせることで、放送としての魅力を高め、普及させていく戦略だからだ。

あなたの疑問にズバリお答え!
なぜ新放送は4Kと8Kが同時に開始?

読者から質問

4K放送と8K放送が同時に始まった理由は?8Kのほうが上位という位置付けならば、8Kだけでもよかったのでは……?(K・Fさん 富山県 38歳)

専門家の回答

編集部:
こちらは、AV評論家の藤原陽祐さんに聞きます。

専門家:
「昨年の12月1日、計17チャンネル体制でスタートした新4K8K衛星放送。ご存じのとおり、8K放送はNHKの1チャンネルだけで、ほかはすべて4K放送。現段階ではさらなる8Kのチャンネルが登場する計画はありません。

8Kの番組制作費が高価なこと、より広い伝送帯域が必要なこと(4Kの約3倍)、8Kテレビが高価なことなど、新衛星放送で4K放送が標準になった理由は少なくありません。

8K放送だけでスタートという考え方もあるかと思いますが、8K制作費の負担は大きく、NHKといえども再放送が多いのが現状です。コンテンツが限定的では放送としての魅力に欠けますし、テレビの普及もままなりません。映画制作のスタンダードでもあり、制作コストの負担も比較的軽い4Kと一緒にスタートさせることで、放送としての魅力を高め、普及させていく戦略と思われます

編集部:
なるほど。了解しました!

スポンサーリンク
家電・AV知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー