30代からの『すっぴん爪』が美しく見える5つのツールとケア方法

レビュー

美しい指先とは、どんな指先をイメージしますか? カラーネイルを施していることが美しいのかと言えば、決してそうではありません。今回はすっぴん爪派の筆者が「先端までケアが行き届いていること」を意識したネイルケア方法をご紹介します。

すっぴん爪=なにもしていない爪ではありません

ネイルをするために爪を伸ばすことはファッショナブルで、美への意識が高いかもしれません。その一方で「ネイルをしない」という人ももちろんいます。仕事の都合でネイルが出来ない、毎日料理をするのでネイルはしたくないなど、様々な理由があると思います。筆者もネイルはしない「すっぴん爪」派のひとりです。

 

理由のひとつは「ネイルを塗ったりオフするのが面倒だから」。ネイルが欠けたりするとそれが気になってしまうので、ネイルなしの方がストレスにならないというのもあります。そして、爪が伸びるのがとにかく早い。

 

爪は4~5日に1回はカットしたくなるタイプです。その他にも、「指先を使った細かな作業をするので爪を伸ばしているのが億劫」、「ピアノを弾くので、ちょっとでも伸びてきたら気になる」というのもあります。

 

キレイなすっぴん爪を実現する5つのツール

そんな筆者ではありますが、美への意識がないわけではありません。ネイルをしないからこそ、自爪をきちんと手入れしておくことを心掛けています。今回は、そんな筆者が美しいすっぴん爪を作るために使うアイテムをご紹介していきたいと思います。

もちろん、こうでなければというわけではありません。自分にとって使い勝手の良いものを選ぶことが大切なので、参考になれば嬉しいです。

 

1.使いやすい「爪切り」に出会うまで色々と試してみるべし!

まずは爪切りの選び方。これはもう「使ってみないと分からない」という部分がありますが、自分にとって使いやすいものを選ぶことが一番です。爪の硬さ、爪を切る時にどこに力が入ってしまうのかなど、人によって好みがそれぞれ違います。筆者は小さめの爪なので、小回りがききやすいもの、そして刃がストレートなものが向いていました。

 

2.軽い力で使えて、細部までケアできる「爪用ニッパー」

続いてニッパー。爪用のニッパーは、刃の可動域が広く、力を入れなくてもカットしやすいのが特徴です。細かなカットができて、爪や指先にかかる負担も少ない。ささくれなども綺麗にカットすることができます。

 

3.甘皮を整えるプッシャー

爪の甘皮(キューティクル)を整えたい時に使うのが「プッシャー」。ステンレス製のものを使っています。

 

4.ナノテクノロジーで特殊加工されたガラスの爪やすりが逸材

ワールドイーザ『La SACHI 爪やすり 爪磨き』(日本製・税込899円・発売中)

そして、今回ご紹介するアイテムの中で一番のお気に入りがガラスの爪やすりです。日本製の強化ガラスを採用しており、爪に適切な磨き具合を実現してくれます。

 

5.ネイルオイルで保湿も忘れずに

そして、ネイルオイルも必需品ですね。筆タイプのものが塗りやすいです。ネイルオイルは浸透力が高いので指先の保湿になります。

 

ナチュラルで美しい「すっぴん爪」の作り方【5ステップ】

1.それではすっぴん爪を作っていきましょう。筆者はまず、ネイルケアを始める前にネイルオイルを馴染ませます。

2.ネイルオイルがしっかりと馴染んでから、プッシャーで甘皮を整えます。この工程は、普段のケアではほとんどしていません。1カ月に1回くらい、気になる時のみのケアしています。

3.ストレート刃の爪切りで、爪を大まかにカットします。

4.甘皮やささくれをニッパーで丁寧にカット。そして爪の細かな形は、カットした角を落とすような感じでニッパーで作っていきます。

【ガラスの爪ヤスリ】ナノサイズで超微細に研磨するから仕上がりが違う

5.ガラスの爪やすりで表面をなだらかに整えます。これをしておくと、爪が尖った感じがせず、肌当たりが良くなります。ナノテクノロジーで加工された特殊構造のガラスなので、軽く撫でるようにするだけでカドがなだらかになります。ストロークの回数も少なくて済むので、爪に負担もかかりにくいです。

そして、このガラスの爪やすり、「爪磨き」としても使える優れものです。やすり面の細かさがナノサイズなので、軽く2~3回表面を磨くとそれだけで艶が出ます。もちろん表面を磨くのでやりすぎは厳禁です。爪が薄くなってしまいます。

 

ナチュラルな仕上がりで、美しい艶が生まれる!

以上、こうして整ったすっぴん爪には、ナチュラルな艶感と清潔感があります。

 

艶をキープするには、最後の保湿も忘れずに

指先の乾燥が気になる時は、化粧水を染み込ませたコットンで指先を保湿してからネイルオイルを馴染ませてみましょう。

こうしておくと、ネイルオイルが指先によく馴染んでべたつき感も抑えられます。

指先に触れて、マッサージしておくことで指先の状態にも気づきやすくなります。

 

お気に入りのネイルケア、ハンドクリームで心地よく指先をケア

指先を集中的にケアしたら、最後はやはりハンドクリームの出番。手と指先全体を保湿して美しさを整えていきましょう。

 

まとめ:美しいすっぴん爪を手に入れるために、日々のケアを習慣に

すっぴん爪派の筆者ですが、特にネイルはしていなくても手元を褒められることが多かったりします。今回ご紹介した工程を毎回しているわけでもありません。ガラスの爪やすりだけだったり、ニッパーで気になる部分をカットするだけの時もあります。

 

これをしなければならないではなく、自分が心地よい指先でいるために。お気に入りのアイテムを見つけてすっぴん爪をケアをしてナチュラルな美しさを保っていきましょう。

公式サイト

●関連記事

【本音レビュー】MEGUMIプロデュース『Aurelie.(オレリー)』クレンジング&洗顔で毛穴汚れはどう変わる?【エイジングケア】
女優・タレントのMEGUMIさんがフルプロデュースするエイジングケアブランド『Aurelie.(オレリー)』をご存じでしょうか?毛穴・角栓汚れが肌悩みの筆者は、これまでMEGUMIさんの影響を受けてきたこともあり、『オレリー モイストオイル...
【uka ケンザン】硬さは“普通”と“バリカタ”どっちがいい? 噂の頭皮ケアブラシをレビュー! 自宅で手軽に「ほぐれる」体験
【2024年2月29日更新】2023年に40万部を超えるベストセラーとなった美容マニアのバイブル「キレイはこれでつくれます」で紹介されたことをきっかけに、大ブームとなった頭皮ケアブラシが「uka(ウカ)」から発売されている「ケンザン」。痛そ...
懐かしのフェルト手芸!大高輝美さんの「フェルトのマスコット人形」を作ってみた
1970〜80年代に流行ったフェルト人形をご存知でしょうか?かつての少女たちにはとても懐かしいはず。筆者もそのひとりです。『復刻新版 大高輝美のコロコロ人形』を見た瞬間、「懐かしい!」「大高輝美さんの本、持っていた!」「作ったことある!」と...
【レビュー】良い香りの定番「クナイプ」の人気の香りTOP3! 『クナイプ ハンドクリーム』で香りくらべ
手指は毎日毎時間、視界に入ってくるもの。ガサガサならテンションは下がって、思うように仕事も進まないのでは? そんなときに潤いと香りでリフレッシュしてくれるのが、大人気ハーバルブランドの『クナイプ ハンドクリーム』だ。今回は「特選街web」リ...
【まつ毛カールを一日キープ】髪型固定の「ケープ」が『まつ毛の黒ケープ』でも本気出してた! 【上向き】
朝、アイラッシュカーラーで丁寧にまつ毛を上向きカールしても、夕方には下向きに…。 湿気、皮脂など原因はそれぞれだけど、とにかく難しいまつ毛カールキープ。でも「黒ケープ」の愛称で知られている「ケープ FOR ACTIVE(フォーアクティブ)」...
【コンビニ】スヌーピー75周年記念「ファミマの特別コレクション」は9/9開始!【PEANUTS】
ファミリーマートが『PEANUTS(ピーナッツ)』コミック誕生75周年を記念した『ファミマの特別コレクション』を2025年9月9日(火)から全国でスタート。年代別アートも楽しめるファミマ×スヌーピーのオリジナル食品5品の発売に加えて、買うと...
【ヘアケア】SNSで人気となった『タングルティーザー』は、おじさん世代のステルスブラシとしても優秀だった!【選び方】
樹脂製の本体に手のひらに収まる特殊形状で、ササッととかすとたちまちサラサラつややかヘアに変化する"魔法のヘアブラシ"として人気を博した『タングルティーザー/TANGLE TEEZER』。若い世代に人気だけど、これ、おじさんの無防備になりがち...
スポンサーリンク
レビュー美容・ヘルスケア知識
シェアする
櫻よう子

さくら・ようこ◎暮らしとアートのマルチクリエイター。美術大学でデザイン/マーケティングを学び、卒業後は数々の商品開発やレシピ開発に携わる。レシピコンテストグランプリを2度受賞。Webメディアでの執筆・連載多数。調理、アートワーク制作、撮影すべてをこなす。アート講師やマクロビオティックセラピストの資格あり。食や美容、アナログにも関心が高く、自然散策、美術鑑賞が趣味。

櫻よう子をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー