4K放送は「音」もいい?音声フォーマットのよしあしは関係ある?

家電・AV

新4K8K衛星放送の音声は、MPEG-2からMPEG-4へと進化し、22.2チャンネルのサラウンド放送(主に8K放送)が可能となった。ただ現状ではテレビの音質は心もとないので、サウンドバーの使用が有効だ。

画質がいい4K放送は、音もいいの?

新4K8K衛星放送の音声は、現行放送と同じAACだが、MPEG-2からMPEG-4へと進化し、22.2チャンネルのサラウンド放送(主に8K放送)が可能となった。

現在のところ、22.2チャンネル音声をそのまま再生できるテレビやオーディオ機器は存在しないが、5.1チャンネル音声やステレオ音声も一緒に送り出されているため、実用上、問題はない。

実際の放送の音質だが、テレビ単独で聴く場合、音声フォーマットのよしあしよりも、テレビに内蔵されたスピーカーシステムの実力に左右されると考えよう。

現状ではテレビの音質は心もとないので、サウンドバーが有効

スピーカーが本体と独立して、開口部(音が出る部分)が前を向いている製品が好ましいが、現在、こうした音質重視モデルは極めて少ない。HDMIケーブルでテレビと接続して使えるサウンドバーなどの使用を考えるのも一案だ。

なお、新放送ではオプション音声としてロスレス圧縮を規格化しているが、現状では運用されていない。ただ、将来的には、4K放送がロスレスのステレオや5.1チャンネル音声で楽しめる日が来る可能性もある。

テレビ内蔵スピーカーと同じ要領で操作できるサウンドバー

ヤマハ MusicCast BAR 400

実売価格例:6万9590円

ヤマハ MusicCast BAR 400は、22.2チャンネル音声をそのまま再生できません。

※価格は記事作成時のものです。

解説/藤原陽祐(AV評論家)

スポンサーリンク
家電・AVスピーカー
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース