【9月1日は防災の日】家電量販店 エディオンで人気の『防災グッズ』の売れ筋と最新情報

ニュース

猛暑、豪雨、台風、地震などなど、近年増えている激甚災害。いつなんどき自分の身に危険が降りかかってもおかしくない! そこで9月1日 防災の日にあわせ、備えあれば憂いなしの防災グッズを確保しておきましょう。今回紹介するのは、全国で約1,200店を展開し、アフターサービスが手厚いことでも知られる家電量販店「エディオン」で人気の売れ筋防災グッズのラインナップを紹介します。

防災グッズの基礎知識:いざという時あわてないために

防災グッズの基礎知識として、災害時に必要な品は3種類。「持ち歩き用」「避難用」「在宅避難用」に分かれます。

【持ち歩き用】普段のバッグやリュックに入れる小型グッズ(携帯トイレ、マスク、常備薬、現金、保険証コピーなど)。

【避難用(持ち出し袋)】避難時に最低限必要な物(飲料水、非常食、応急医療品、ヘルメット、ライト、防災ラジオ、衣類、雨具、携帯トイレなど)。

【在宅避難用】自宅で数日間過ごすための備蓄(水・食料、衛生用品、寝具、防寒具など)。

用意の目安

・水・食料:水は1人1日3リットルが目安。最低3日分用意します。

・衛生用品:トイレットペーパー、ウェットティッシュ、消毒液、生理用品、体拭きシート。

・医薬品:常備薬、救急セット、体温計、包帯、消毒液など。

・情報・照明:防災ラジオ、懐中電灯、予備電池、携帯充電器など。

・生活用品:毛布または寝袋、着替え、防寒具、雨具、レジャーシート、万能ナイフなど。

・貴重品類:現金(小銭)、身分証、保険証、緊急連絡先リストなど。

・その他:笛、軍手、筆記用具、マスク、簡易敷マット、携帯トイレなど。

準備のポイント

「持ち出し袋」は玄関など取り出しやすい場所に保管しましょう。また食料などは期限切れや季節に応じて内容を定期的に見直します。家族の人数や状況(乳幼児・高齢者・持病など)に合わせて調整が必要です。

参考リンク:災害の「備え」チェックリスト – 首相官邸ホームページ(PDF) https://www.kantei.go.jp/jp/content/000111250.pdf

エディオンで人気の『防災グッズ』の売れ筋と最新情報

 

エディオンでは現在、全国の店舗やオンラインで防災特集を開催中。2025年4月~7月の防災関連商品の売上が金額・台数ともに昨年同期比で約1.7倍(*1)となり、特に「停電対策」や「避難生活用グッズ」に注目が集まっているとのことです。

*1「防災商品」「ポータブル電源」等を含めたエディオン独自の防災関連商品指標で算出

『停電しても明るい LED 電球 燈まもるくん(ティーエム)』(税込2,480円)

突然の停電時でも自動で再点灯し、不安を掻き立てる暗闇を防いでくれるバッテリー内蔵型LED電球です。普段は通常の電球として使用できて、非常時には懐中電灯として活用可能なムダのないタイプ。停電が多い近年の自然災害において、家庭に1つあるだけで大きな安心につながるはずです。

『防災バッグ(山善 YBG30R)』

飲料水、保存食、ライト、救急セットなど 必要不可欠な30点をひとまとめにした、初動対応を万全にする防災バッグの決定版。避難時に必要なものを網羅し、家族分の準備にも対応。リュック型で持ち運びやすく、玄関や寝室に常備しておくのがオススメ。

『簡易トイレ(山善 YKT05)』税込550円

断水時や避難所生活での衛生面の不安を解消してくれる簡易トイレ。消臭性に優れた凝固剤入りで、後処理も簡単なのが○。数日間の避難生活を想定した備えとして、家庭だけでなく車載用にも需要が高まっているとのこと。

『ソーラー充電対応モバイルバッテリー(エアージェイ MBWS10000ABK)』税込4,980円

太陽光パネルと大容量バッテリーをWで搭載し、停電時やアウトドアでもスマホを同時に3台まで充電可能なモバイルバッテリー。ワイヤレス充電機能やUSBポートを備え、昼間は太陽光で蓄電し、夜に安定供給が可能になります。災害情報を得るために電源は不可欠。ライフライン確保に直結する一台です。

『エアーベッド(アイリスオーヤマ ABD1N)』

空気を入れれば数分で完成! 避難所や車中泊でも快適な睡眠環境を得られる製品。厚みがあるため、床の冷えや硬さを緩和し、睡眠時の体力の消耗を防ぎます。防災グッズでありながら、不意の来客用にも活躍。

『ウォータータンク(アイリスオーヤマ WAT10L)』

折りたたみ式でコンパクトに収納できる給水タンクですが、いざというときはたっぷりの水を貯められます。。断水時に役立つだけでなく、アウトドアや日常の水の備蓄にも便利。取っ手付きで持ち運びやすく、避難所での配給水の受け取り時にも活躍するはず。

『e angle コードレス LED ランタン』(エディオンとニトリの共同開発商品)税込2,990円

エディオンとニトリの共同開発による、おしゃれな災害対応ランタン。最大140時間の長時間点灯が可能で、3段階の調光機能を備えた安心設計が魅力です。

突然の停電でもすぐに明かりを確保でき、夜間の避難や屋外使用にも活用できます。

『多機能バッテリー ソーラー充電式多機能バッテリー エマージェンシーマルチキット(とうしょう EM009)』税込4,980円

ラジオ・ライト・モバイル充電機能を一体化した“万能電源”タイプ。手回し充電にも対応し、電力が途絶えた際でも最低限の情報、照明、通信を維持することができます。緊急時の「命をつなぐ三種の神器をひとつにした」製品として注目を集めています。

 

なお、防災セット3点『防災バッグ(山善 YBG30R)』+『エアーベッド(アイリスオーヤマ ABD1N)』+『ウォータータンク(アイリスオーヤマ WAT10L)』セットで税込6,480円です。

 

 

エディオン防災対策特集ページ

●関連記事

【サバ缶】衝撃! 定番・マルハニチロの「さば缶」は17種類もあった!
豊富な栄養素(DHA、EPAなど)が手軽に摂れて、長期保存が可能なので防災食としても優秀なサバの缶詰、通称「サバ缶」ですが、「月花」ブランドでおなじみのマルハニチロのさば缶の種類はなんと17種類もあるんです!そこで今回はその興味深い全ライン...
【防災】災害時だって洋式がいい! ダイソー『非常用 簡易トイレ』(550円)を使ってみた【100均】
「毎日の買い物は『ダイソー』から」の筆者が発見した気になるアイテム。今回紹介するのは『非常用 簡易トイレ』。災害時でも洋式スタイルでトイレができる防災グッズだ。組み立ての難易度や使い心地をレビューする!
「停電なのに電池が無い!」キャンドゥ「電池不要の手回しLEDライト」が想像以上に防災時に頼れる件
非常時の灯りが確保されていないと不安になりませんか? 筆者はすごく不安です。夜中の災害で、灯りが確保できなかったら、と思うと本気で怖くなります。そんな筆者がキャンドゥでみつけたのが『「もしもの時」の電池がいらないLEDライト』。手回し100...
【ダイソー・パトロール】国推奨アイテム発見! 『避難リュック・防災バッグの隙間に入るコンパクトグッズ』3選!
「毎日の買い物はまず『ダイソー』から」をモットーにする筆者が発見した気になるアイテム。今回は『避難リュック・防災バッグの隙間に入るコンパクトグッズ』を3つ紹介! 国から推奨されている防災グッズだけをピックアップしてそれぞれレビューする。
【一人暮らしの防災】最初の72時間を支える『防災リュックセット43点(食品付き)』でひと安心!
初めての一人暮らし。いろいろ揃えるべきモノは多いけど、防災グッズも忘れずに。そんなとき『防災リュックセット43点(食品付き)』があればひと安心!
【ダイソー】重くない防災バッグ『折りたたみキャリーカート(黒)』なら10キロの水も楽々運べる!【100均】
「毎日の買い物はまず『ダイソー』から」をモットーにする筆者が発見した気になるアイテム。今回紹介するのは『折りたたみキャリーカート(黒)』。アウトドアはもちろん、災害時も重たい荷物を手軽に運べるアイテムだ。いったいどれくらい積載できるか、水や...

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー