スマホが勝手に発信?意図しないアプリ起動を防ぐ方法は?

ガジェット

カバンやポケットに入れているはずのスマホが意図せずにして起動していた経験はないだろうか?知らずに手がスマホの画面に触れて、アプリが勝手に起動してしまったり、電話を誤発信してしまったりすることがあるのだ。これを防ぐためは「セキュリティロック」は欠かせない。

<疑問と悩み>
いつの間にかアプリが起動している

⇒⇒ロックせずにポケットに入れたりすると、よくあること

スマホをカバンやポケットに入れていると、意図せずにして手がスマホの画面に触れて、アプリが勝手に起動してしまったり、電話を誤発信してしまったりするおそれがある。これを防ぐためは、セキュリティロックは欠かせない。パスワードを入力したり、指紋や顔で認証しないと、ロックを解除できないように設定しておこう。

加えて、スマホを使わないときに自動で素早くロックがかかるように設定しておきたい。iPhoneは、「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動ロック」で設定可能。Androidは、「設定」→「画面設定」→「スリープ」などで設定できる。

●使わないときは素早くロックがおすすめ

iPhone
iPhoneは「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動ロック」で、操作をしない場合に自動でロックがかかるまでの時間を設定できる。

Android
機種によるが、「設定」→「画面設定」に進み、「スリープ」をタップ。「15秒」または「30秒」などの短い時間に設定するのがおすすめ。

画面がロックされるまでの時間を短めに設定したほうがいいみたい!

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェットスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識