【スピーカーケーブルとは】導線の素材とケーブル構造が重要!おすすめはゾノトーン

家電・AV

ケーブルに使われる素材によって音の品質や傾向は変わる。スピーカーケーブルは、アンプとスピーカーを最終的につなぐ命綱と言える。ゾノトーン「6NSP-Granster 5500α」を使って、アンプの能力を引き出そう。

良質なケーブルでアンプからスピーカーへ清流のようなエネルギーを送り込め!

導線の素材とケーブル構造が決め手

スピーカーケーブルは、アンプとスピーカーを最終的につなぐ命綱だ。アンプのドライブ力を100%生かしてスピーカーを鳴らしきるには、ケーブル性能が圧倒的に重要。その決め手となるのが導線の素材とケーブル構造だ。

ゾノトーンの6NSP Granster(グランスター)5500αは、売れ筋シリーズの上位モデル。HiFC、PCUHDという2種の革新素材を含む4種のハイブリッドが特徴で、4芯構造を採用。

この4芯を2本ずつ撚り合わせてスターカッド接続にすれば、線量が2倍、導体面積も2倍となるため、ジャズの押し出しやドライブ力がアップする。また、4芯のままバイワイヤー接続にすることもできるスグレモノだ。

いいケーブルを使ってアンプの能力を引き出そう

ゾノトーン
6NSP-Granster 5500α
実売価格例:4000円(m・税別)

超高純度6NCu、高機能純銅線HiFC、高純度無酸素銅線PCUHD、高純度無酸素銅OFCという4種の素材を採用した4芯構造のスピーカーケーブル。クラスを超えた音質を実現。

ケーブルに使われる素材によって音の品質や傾向が変わるんだね!

※執筆時が2019年9月のため、製品の「実売価格例」は、消費税8%込みの額を表記しています。ご了承ください。

解説/林正儀(AV評論家)

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識