【Excel】行や列を挿入・削除するショートカットキー

Windows

エクセルでデータを入力中にショートカットキーを使えば、マウスに触れないで処理できる時短ワザがある。[Alt]→[I]→[C]の順で押すと自動的に新たな「列が挿入」できる。「列を削除」したいときは、その列を選択して[Ctrl]と[-]を押せば消える。簡単だから覚えておくといい。

時短ワザ
列や行をあっという間に挿入、削除するスゴ技

入力項目を増やしたり、減らしたりするときに役立つ

作業の途中で入力項目を増やしたい、あるいは不要な項目を削除したいといったケースがよくある。過去のファイルを修正して新しい資料を作る際も、項目の追加や削除が必要になることが多い。

具体的には、項目を入力するための列や行を挿入したり、不要な項目の列や行を削除したりということになる。

これを行うには、列や行の英数字をクリックで選択し、「ホーム」画面の「セル」で「挿入」や「削除」を選ぶというのが基本。

しかし、マウスに触れることなくキーボードで操作することも可能だ。列の挿入は次のとおり。

C列とD列の間に列を挿入したいときは、右側の列(この場合はD列)を選択する。

Alt+I+C
キーボードを[Alt]→[I]→[C]の順で押すと自動的に新たな列が挿入される。

Ctrl+
列を削除したいときは、その列を選択して[Ctrl]と[-]を押せば消える。

ちなみに、行の挿入は[Alt]→[I]→[R]の順で押していけばいい。

■解説/下島 朗 [エントラータ]

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース