【ウェブ会議・飲み会ツール】手軽さで注目のツールは「たくのむ」と「LINE」

Android

「LINE」は、複数で気軽にビデオ通話ができる。スマホはもちろん、パソコンにLINEアプリをインストールしてスマホと同じアカウントでログインできる。「たくのむ」は、アプリやアカウントは不要。ビデオ通話の制限時間を設定、終了時間が近くなると通知してくれる独自機能もある。

注目アプリ
LINE

日時の決定から開催までがスムーズ。大人数で使えるビデオ通話が便利!

「LINE」のビデオ通話機能もオンラインミーティングに便利。メッセージをやり取りできるため、日時の決定からミーティングの開催までLINEアプリ一つで行えるのが魅力だ。

スマホはもちろん、パソコンにLINEアプリをインストールしてスマホと同じアカウントでログインすれば、パソコンでもビデオ通話ができる。

通話方法は、スマホもパソコンも同じ。通話したい相手とのトークルームで「通話」アイコンをタップして「ビデオ通話」を選択すると発信される。通話画面では参加者が見られるほか、背景の設定やフィルターの適用、画面共有などの各機能のアイコンが表示されるので、各機能を試してみよう。

複数で気軽にビデオ通話ができる(パソコン版)

ビデオ通話は最大200人で利用可能。画面には参加者が表示される(最大16人まで)。通話しながらほかの操作もできる。

複数で気軽にビデオ通話ができる(スマホ版)

着信があると、「グループ通話が開始されました」とメッセージが届く。「参加」をタップすると、ビデオ通話に参加することができる。

注目アプリ
たくのむ

アプリやアカウントは不要!終了時間を設定できる飲み会サービス

「たくのむ」は、「飲み会用」をうたう無料のミーティングサービス。アプリのインストールやアカウントの登録が必要なく、スマホとパソコンのウエブブラウザーから手軽に利用できる。また、ビデオ通話の制限時間を設定でき、終了時間が近くなると通知してくれる独自機能もある。

利用方法は、「Chrome」や「Safari」などのブラウザーから「たくのむ」のウエブサイトにアクセスし、専用ルームを作成。参加に必要なURLとQRコードが表示されるので、LINEやSMSを使って参加者と共有しよう。共有された側は、URLにアクセスするか、スマホのカメラでQRコードを読み取ると、専用ルームに参加できる。

ブラウザーで気軽に飲み会を開く(パソコン版)

ブラウザーに参加者が表示される。画面下部にはカメラオフ、マイクのミュート、画面共有、チャットといった機能のアイコンが並ぶ。

ブラウザーで気軽に飲み会を開く(スマホ版)

スマホのブラウザーで「たくのむ」にアクセスし、専用ルームを作成するとURLとQRコードが表示されるので、LINEやメールで参加者と共有すればOK。

「たくのむ」のURL

解説/今西絢美(ライター)、友納一樹(ライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneMacWindows知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース