【コンビニおかず】ファミリーマートの「牛カルビ焼き」は白いご飯が止まらない! 慎吾母紹介の簡単アレンジレシピも話題

グルメ・レシピ

この記事では、評判のコンビニ惣菜を実際に食べた感想をレポートしていきます。今回は、ファミリーマートの「牛カルビ焼き」をレビュー。ネット上でも、「濃い甘辛たれでご飯が超進む!」と好評を博している人気惣菜です。同商品の基本情報や、実際に食べた際の個人的な感想や評価もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

評価者のプロフィール

2児の母として子育てに励むライターママ。生活を快適にするグッズ、おしゃれな最新商品に常に目を光らせている。子どもの頃から釣りが好きで、アウトドア系の商品もリサーチ中。物欲を抑えるためにものすごいパワーを使っている。

焼肉の大定番部位・カルビを手軽に楽しめる!

焼肉の大定番といえば“カルビ”ですが、カルビが牛のどの部位なのかをすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか。実は「カルビ」には韓国語で“アバラ”という意味があり、カルビ肉はあばら(肋骨)周辺についている肉のこと。今回はそんなカルビを手軽に楽しめる、「牛カルビ焼き」298円(税込)をファミリーマートで購入してきました。実際に食べた人から「“カルビです!!”感が最高にウマい」「レベルの高い商品が多いコンビニ冷食の中でもかなり優秀」と絶賛の声が相次ぐ同商品。いったいどんな味なのか、さっそくレビューしていきましょう!

白いご飯ともお酒とも相性ばっちり!

パッケージに入っているのは、シンプルにカルビだけ。一般家庭のレンジで約1分40秒~2分10秒温めれば、白いご飯をかき込みたくなるような香りがふわっと漂ってきます。たれには醤油やにんにく、唐辛子が使われており、いわゆる“家庭の味付つけ”といった感じ。少し底が深いパッケージに入っているので、わざわざお皿に移さなくていいところも高ポイントです。

実際に食べてみると、まず甘辛いたれの味が口全体に広がりました。白いご飯や野菜だけでなく、ビールやハイボールといったお酒とも相性が良さそう。たれの味が落ち着いた後は、肉自体の甘さを感じることができますよ。

脂が多く含まれており、ジューシーなのもカルビの特徴。同商品の肉も、およそ半分ほどは少し白めの脂部分が占めています。脂が多い分、単品で食べるとちょっとお腹がもたれてしまうかも。脂が苦手という人は、ご飯などと一緒に食べるのがいいかもしれません。

同商品へはネット上でも高評価が相次いでいて、「変な笑いが出るレベルでおいしい! 特にたれがいいね」「忙しい時は牛カルビ焼きにご飯・インスタント汁物を合わせます。手軽なのにめちゃくちゃ満足感が得られますよ」「これ1個でご飯2、3杯は余裕」といった声が上がっていました。

甘辛いたれが食欲をそそる「牛カルビ焼き」

またファミリーマート公式Twitterでは簡単アレンジレシピ動画も公開。ファミリーマートのイメージキャラクター・香取慎吾さんが、“慎吾母”としてレシピを紹介しています。作り方はご飯に人参・ほうれん草・もやしのナムルと温めた「牛カルビ焼き」を乗せ、最後にたれを回しかけるだけ。超簡単なうえ、野菜もきちんと摂れるのがうれしいですよね。他にもマヨネーズや一味をかけたり、自分なりのアレンジをしている人も多いよう。絶賛の声が相次ぐ「牛カルビ焼き」を、ぜひ実際に食べてみては?

◆文・撮影=井上琴美(編集ライター)
※価格や情報は記事作成時のものです。

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース