【無印良品・レトルトカレー】3種のカレーと焼き立てナン、マンゴーラッシーの本格セットを作ってみた!

レビュー

無印良品と言えば、レトルトカレー。そのラインナップはなんと50種類以上もあるのだとか!(2025年5月現在)。辛さの度合いも0辛~6辛まであり、自分好みのカレーに出会える楽しみもあります。今回はおうちでインドカレー屋さん気分が楽しめる、『北インドのカレーセット』『フライパンでつくる ナン』『牛乳でつくる マンゴーラッシー』をご紹介!

おうちで本格派! インドカレー屋さん気分を楽しみたい時の3商品

今回使う良品計画の製品は、以下の3品です(写真左から)。

 

  • 無印良品『フライパンでつくる ナン』(200g・税込190円)
  • 無印良品『北インドのカレーセット』(80g×3種・税込590円)
  • 無印良品『牛乳でつくる マンゴーラッシー』(110g・税込390円)

それでは、それぞれの商品を詳しくご紹介していきましょう。

 

ストックしておきたいミックス粉『フライパンでつくる ナン』

『フライパンでつくる ナン』(200g・税込190円・発売中)は、自分で捏(こ)ねて、伸ばして、フライパンで焼くだけでおいしいナンが作れるミックス粉。ほんのりとした甘さのある生地はスパイスの効いたカレーにぴったり。

カレーに関係なく、ナンが好きな著者は普段からストックしていたりします。そのまま焼いて食べたり、ピザ生地のようにアレンジしたり。思い立った時にすぐに作れる手軽さがいいですよね。

自分で用意するのは水とサラダオイルだけ。オリーブオイルを使うと風味が増すということで、著者はいつもオリーブオイルを使っています。

ボウルにナンミックス粉、水1/2カップ(100ml)、オリーブオイル(小さじ1)を入れて、まずはスパチュラなどを使って混ぜていきます。

ひとつにまとまってきたら、生地がなめらかになるまで手で捏ねていきます。ミックス粉には発酵させるためのパネトーネ種粉末が入っているので、パン生地の作り方をイメージすればOK。パッケージ裏面の作り方には「約5分よくこねる」と書いてあるけれど、10分くらいしっかりと捏ねる方がより生地に弾力感が出るのでおすすめです。

よく捏ねたら生地を4等分して丸め、ラップをかけて室温で約10分寝かせます。これも時間に余裕があれば長めに寝かせてみましょう。生地にふんわり感が増します。

麺棒を使って生地を伸ばして、フライパンで焼いていきましょう。

薄くサラダ油を塗ったフライパンに生地をのせ、蓋をして中火で焼いていきます。1~2分で表面がボコボコと膨れてきました。生地を裏返したら弱火にして、焼き色がついたら出来上がりです。フタのあるホットプレートで焼くのもおすすめ。

 

いろんなカレーを食べたい人にぴったりのアソートセット『北インドのカレーセット』

このカレーセットにナンは付いていません

いろんなカレーがちょっとずつ食べたいという人にぴったりなのが、3種のカレーがセットになっている『北インドのカレーセット』(80g×3種・税込590円・発売中)。ちなみに、「南インドのカレーセット」もあります。

北インドで「ターリー」とよばれている定食をお手本に、肉・野菜・豆のカレーをセットにしたもの。辛さは2~3辛。北インドカレーは濃厚な味付けが特徴です。

ナンを焼いている横で、湯煎にかけて温めていきます。もちろん、耐熱容器に移して電子レンジで加熱してもOK。

 

本場インドカレーに欠かせないラッシー『牛乳でつくる マンゴーラッシー』

『牛乳でつくる マンゴーラッシー』(110g・税込390円・発売中)は粉末タイプのドリンク。ラッシーもインドカレーには欠かせないですよね。作れる分量は約10杯分。プレーンタイプの「牛乳でつくる ラッシー」もあります。

カップにティースプーン3杯分(11g)の粉末を入れて、まずは冷水40mlを入れて溶かしましょう。

ダマになることなくサッと溶けて、マンゴーの甘い香りが漂います。

そこに牛乳100mlを注いでよくかき混ぜたらできあがり。

牛乳を多めにしたり、粉末を多めにしたり、分量はお好みで作ってみましょう。

 

無印良品でおうちがインドカレー屋さんになる!

3種のカレー、焼き立てナン、マンゴーラッシーを並べたら、そこはもうインドカレー屋さん!

まずは肉のカレー「チキンパンジャビー」(3辛 ★★★☆☆)。トマトの酸味と、炒め玉ねぎの香り。ゴロッと入ったチキンが食べ応えがあります。

次はお豆のカレー「ダールマッカニー」(2辛 ★★☆☆☆)。ベースになっているのはトマトと乳製品。バターやカシューナッツが使われているのでクリーミーなコクのある味わいです。たっぷり入ったひよ子豆のホクッと感がまたおいしい。辛さは控えめでマイルドです。

野菜のカレー「サグアールー」(3辛 ★★★☆☆)。こちらはほうれん草のカレー。トマト、玉ねぎ、じゃがいもが溶け込んでいて程良くスパイシー。3種のカレーはそれぞれ、クミン、カルダモン、シナモン、グローブ、フェンネルなどのスパイスがふんだんに使われていて、どれも大満足なおいしさ。いろんなカレーを一度に味わえるのも楽しいですよね。

焼き立てのナンはふんわりしていて、小麦のいい香り。ほんのりとした甘みのある生地は、まさにカレー屋さんで食べる味わいに近い感じがします。このクオリティのおいしさが、簡単に作れるのはうれしいかも。

それぞれのカレーと一緒に食べればお腹も大満足。フライパンで焼く時に中にチーズを包み込んで焼けば、チーズナンも簡単に作れます。

スパイシーな口の中をマイルドにしてくれるのがマンゴーラッシー。冷水、牛乳を入れてかき混ぜると、ちゃんとヨーグルトのようなとろみのあるドリンクなります。

アルフォンソマンゴーの果汁粉末が使われているので、マンゴーの香りもおいしさも抜群。低脂肪乳で作ればよりさっぱりと、特濃ミルクで作ればより濃厚なラッシーが楽しめそうですね。冷凍のマンゴーを加えて、果肉感をプラスしてもおいしそう!

いろんな味をそれぞれ少しずつ楽しめるのがうれしいカレーセット。パッケージには「混ぜて食べると、より本格的な味が楽しめます」とも書いてあります。「書いてあるからには混ぜてみよう!」ということで、3種を混ぜてみたところ…おいしさがさらにグレードアップ! それぞれのおいしさが混ざり合い、より複雑で深みのあるおいしさが楽しめました。3種の味わいをそれぞれ堪能した後は、ぜひ混ぜてみて!

 

まとめ:いろんなカレーを楽しみたい時はセットがおすすめ! 手作りナンとラッシーを添えて本格的に

簡単な調理も楽しみながら、お店さながらのカレーを堪能。無印良品はたくさんのカレーがあるから「今日はどのカレーにしようかな」と迷うこともあるはず。そんな時は3種のカレーが楽しめるカレーセットはいかがでしょうか。焼き立てナンとマンゴーラッシーも添えて、お腹も心も満たしましょう。

 

今回ご紹介したアイテムは、無印良品の店舗やオンラインストアで発売中。

 

公式サイト

●関連記事

【カレー】グリコ定番ブランドの「減塩カレー」3種はおいしいのか、食いしん坊が食べ比べ!【プレミアム熟カレー/ZEPPIN/LEE】
みんな大好きなカレー。今回は大人にうれしいグリコの「減塩カレー3種(プレミアム熟カレー/カレーZEPPIN/ビーフカレーLEE)」を作って、減塩カレーでもおいしいのかどうか、食べてみます!
【ゆで卵は何分?】理想のゆで卵を作る『ベストなゆで時間 一覧』【黄金時間】
皆さんはゆで卵を作るとき、いつも思い通りの仕上がりになっていますか? 半熟がよかったのに固ゆでになってしまった、反対に固ゆでのつもりが半熟だった…そんな経験はありませんか? 実は、完璧なゆで卵を作るには「正確な時間管理」が何よりも重要なので...
スポンサーリンク
レビューグルメ・レシピ食レポ
シェアする
櫻よう子

さくら・ようこ◎暮らしとアートのマルチクリエイター。美術大学でデザイン/マーケティングを学び、卒業後は数々の商品開発やレシピ開発に携わる。レシピコンテストグランプリを2度受賞。Webメディアでの執筆・連載多数。調理、アートワーク制作、撮影すべてをこなす。アート講師、マクロビオティックセラピストなどの顔も持つ。食や美容にも関心が高く、自然散策、美術鑑賞が趣味。

櫻よう子をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース