お寿司屋さんに行くと、本当に魚の名前っていろいろあります。中でもややこしいのが、成長段階で名前が変わる「出世魚(しゅっせうお)」。知っておくと自分がおいしいと感じる魚を選びやすくなるはずです。
出世魚一覧:成長段階ごとに呼び名が変わるお魚たち!
ブリ(地域によって呼び名が異なる)

ハマチと食感が似ているカンパチは、同じアジ科の仲間ですが違う種類の魚です
カンパチ
ショッコ(35cm以下)→ シオゴ(60cmまで)→ アカハナ(80cmまで)→ カンパチ(80cm以上)
スズキ
- コッパ → セイゴ → フッコ(関西では「ハネ」)→ スズキ
ボラ
- ハク(オボコ)→ スバシリ → イナ → ボラ → トド
サワラ
- サゴチ(サゴシ)→ ヤナギ(ナギ)→ サワラ
コノシロ(コハダ)
- シンコ → コハダ → コノシロ
※小さい時(シンコ)が最も価値が高いため、厳密には出世魚とは言いがたい
クロダイ
- チンチン → カイズ → クロダイ
マグロ(本マグロ、クロマグロ)
- メジマグロ → クロマグロ
まとめ~お魚の知識を仕入れて、ちょっとだけ通ぶっちゃおう
もちろん学術的な細かい分類もありますが、ざっくり知るだけでも楽しいのが出世魚。今度、お寿司屋さんに行くときが楽しみになりますね!