ロボット掃除機の「マッピング機能」ってどんな仕組み?部屋をどうやって認識してるの?

掃除機

アイロボット「ルンバ」は、本体の光学センサーで毎秒23万400以上のデータポイントを収集。家の中の環境を正確にマッピングして学習し、間取りを認識する。ここでは、マッピング機能についてわかりやすく解説する。

掃除 疑問と悩み
ロボット掃除機の高級機に搭載されるマッピング機能は、どんな仕組みで部屋を測定する?

ロボット掃除機のマッピング機能は、カメラもしくはレーザーセンサーで部屋の間取りや家具の配置などを把握しています。カメラの場合は壁や天井など部屋の特徴点を記録しながらマッピングし、レーザーセンサーの場合はセンサーを360度回転させながら障害物との距離を計測してマップを作成します。それと同時に自己位置を常に把握し、室内をくまなく、かつ無駄なく動き回って掃除を完了させる仕組みです。

当初は、多くのモデルがマップを毎回作成していましたが、最近ではマップを保存しつつ、家具の配置などの違いを学習し、アップデートしていく方式が主流になっています。スマホのアプリを利用してマップを複数のエリアに分け、必要なエリアだけを重点的に掃除するといったことができるモデルもあります。

アプリのマップ上で、キッズスペースやペットのエサ・水やり場、段差の少ない玄関口など、複数の進入禁止エリアを設定したり、掃除結果をマップ上で確認したりできるのも、高級モデルの魅力といえます。

アイロボットのルンバは、本体の光学センサーで毎秒23万400以上のデータポイントを収集。家の中の環境を正確にマッピングして学習し、間取りを認識する。

■解説/安蔵靖志(家電・ITジャーナリスト)

スポンサーリンク
掃除機知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR