【ネット通販のおすすめアプリ3選】配送料がお得!毎日使えるおすすめアプリは?

ガジェット

今回は、毎日使える通販として、食品を扱うスーパーの中から、配送料などを考慮してイトーヨーカドーのアプリを第1位とした。続いて第2位は「ヨドバシ」、第3位は「Amazonショッピングアプリ」だ。

食品や日用品をネットで手軽に買いたい!

ネット通販が浸透してずいぶんたつが、注文するための機器はパソコンからスマホへと完全にシフトしたといっていいだろう。今では誰でもスマホで買い物をしている。ネット通販各社はそれぞれが独自のアプリを出しているので、アプリの使い勝手で優劣をつけられるものではなく、通販サービス全体での評価である。今回は、毎日使える通販として、食品を扱うスーパーの中から、配送料などを考慮してイトーヨーカドーのアプリを第1位とした。

イトーヨーカドー ネットスーパー

提供元:10X, Inc.
無料
iPhone Android

見逃しがちな賞味期限をアプリで管理してムダを防ぐ

近隣のイトーヨーカドーにある商品を宅配してもらうためのアプリ。野菜、果物、お肉、お魚、卵、お米といった、毎日使うものをネットで購入できる。アプリの使い方は、欲しいものを選んでカートに入れ、配達日時を指定して会計するという一般的なものだが、イトーヨーカドーの場合、配達日時を翌日以降に設定すると、配送料が安くなる仕組みになっている。配送料は定額という食品スーパーが多い中、これは画期的で、うまく使えば節約にもなる。

トップ画面には、おすすめレシピや、おすすめ商品が並んでいる。上部のタブで商品ジャンルを選択する。

お肉のタブを開くと、牛肉、豚肉、鶏肉とジャンルが細分化されている。価格は店頭のものと同じ。

刺身を含め、鮮魚も購入・宅配できる。お米やペットボトル飲料など、重いものを買うと楽だ。

購入は24時間可能。配達日時の指定では、翌日以降に指定すると配送料が当日配送より安くなる。

ヨドバシ

提供元:YODOBASHI CAMERA CO.,LTD
無料
iPhone Android

どんなに安い商品でも送料無料。「まずヨドバシを探す」

ヨドバシの通販は、家電だけでなく文具や日用品、本やCD、BD、日用品から食品までそろう総合通販となっている。しかも、原則翌日配送で送料無料。どんなに安い商品でも、1個しか買わなくても送料無料なので、通販は、まずヨドバシを探すのがいい。

アプリを起動して、検索枠に欲しい商品ジャンルや、商品名そのものを入力するだけ。お買い得品が優先的に表示される。

Amazonショッピングアプリ

提供元:AMZN Mobile LLC
無料
iPhone Android

「Amazonベーシック」という独自ブランドが注目

Amazonで買い物をするためのアプリ。近年では低品質商品のサクラレビューなどが問題になっているが、それでも品ぞろえと価格は魅力。Amazon自体が商品開発した独自ブランド「Amazonベーシック」など、安心して買える手堅い選択肢も増えている。

検索や比較、さらにはワンクリック購入など、ショッピングアプリの使いやすさには定評がある。配送状況の通知機能も便利。

※価格は記事作成当時のものです。

●解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneアプリ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース