【iPad mini】ホーム画面の整理して使いやすくカスタマイズする

iPhone

iPadは使い続けるうちに、よく使うアプリやさほど使わないアプリがわかってくるはずだ。定期的にホーム画面を整理して、表示の設定も見直してみよう。

※本記事はiPad OS 15.2を搭載したiPad mini(第6世代)での操作手順を紹介しています。他の機種やOSのバージョンによっては、動作や画面表示が異なることがあります。

ホーム画面を使いやすくカスタマイズする

iPad miniを使っていて、最もよく操作するのがホーム画面だ。よく使うアプリを素早く起動できるように配置し、ウィジェットも活用したい。その際、縦向きと横向きの両方での操作性を考慮に入れよう。

アプリが増えてきたら、フォルダーにまとめたり、画面単位で非表示にするのも有効だ。

ホーム画面を整理する

アプリやウィジェットを削除する
画面の何もないところを長押ししてから、削除したいアプリのアイコンやウィジェットの左上の「-」をタップ。アプリは「Appを削除」でアンインストールされ、「ホーム画面から取り除く」をタップすると「App ライブラリ」には残る。ウィジェットはホーム画面から削除できる。

アプリのアイコンをフォルダーにまとめる
アイコンをドラッグして重ねると、フォルダーが作られて、自動でフォルダー名が付く。自分が決めたフォルダー名に変更することもできる。

ウィジェットを追加する
画面の何もないところを長押ししてから、画面左上の「+」をタップ。

ホーム画面に追加したいウィジェットを選択する。

同じアプリで複数のウィジェットが用意されている場合が多い。追加したいものを選んで「ウィジェットを追加」をタップ。

指定したウィジェットがホーム画面に追加される。ドラッグして表示位置を変えることもできる。

使いやすいように設定を変更する

アイコンを大きくしてDockの表示も変える
「設定」を開いて、「ホーム画面とDock」をタップ。「大きいAppアイコンを使用」をタップすると、ホーム画面に表示されるアイコンが大きくなる。「App ライブラリをDockに表示」などをオフにして、Dockに表示するアイコンを減らすこともできる。

初期設定のホーム画面。

アイコンを大きくして、Dockの表示を減らした場合。

選択したホーム画面を非表示にする
画面の何もないところを長押ししてから、下のほうにある、画面を切り替えるアイコンをタップ。

ホーム画面のサムネイルが表示される。タップしてチェックを外した画面は非表示になる。同じ手順で表示に戻すことができる。

壁紙を変える
「設定」→「壁紙」に進んで、「壁紙を選択」をタップ。

使いたい壁紙を選択する。これは「静止画」を選択した場合。

「すべての画像」を選択すると、iPad miniのカメラで撮影した写真やダウンロードした画像なども選択できる。

「設定」をタップして、ロック中の画面とホーム画面のどちらか、または両方に設定するかを選択する。

※この記事は『iPad mini最強の仕事術&遊び術』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
iPhoneMacアプリガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース