100均で揃えられる家庭菜園アイテム8選!購入するのはどの100均の店が良い?

暮らし・生活・ペット

家庭菜園を始めたいけれど、初期費用がかかりそうで二の足を踏んでいませんか?実は100円ショップ(100均)を活用すれば、リーズナブルに家庭菜園を始めることができます。この記事では、100均で揃えられる家庭菜園アイテムを8つ紹介します。また、100均には向かないアイテムや、おすすめの100均ショップ、さらに100均アイテムで育てやすい野菜も解説します。

初心者でも気軽に始められる家庭菜園の世界を100均アイテムを使って一緒に探ってみましょう。

家庭菜園アイテム8選【100均で揃えられる】

家庭菜園を始めるにあたって、さまざまな道具が必要になりますが、すべてを専門店で揃えると費用がかさんでしまいます。そこで頼りになるのが100均ショップです。100均でも十分な機能性を持ったアイテムが多く揃っているので、初心者の方は特に活用したいところです。
それでは、100均で入手できる家庭菜園アイテム8選を見ていきましょう。

①種

家庭菜園の第一歩は、もちろん植物を育てるための「種」です。100均には季節に合わせたさまざまな種が販売されています。葉物野菜や根菜、ハーブなど種類も豊富で、パッケージには育て方の説明も記載されているため初心者にも安心です。

種は100均でも発芽率が良く、価格以上の満足度が得られる家庭菜園の基本アイテムです。一般的な園芸店では一袋300円以上する種も、100均なら文字通り100円で手に入ります。
特にハーブ類やラディッシュ、小松菜などの葉物野菜の種は、100均でも品質に大きな差がないと言われています。また、一般的な種袋は量が多めですが、100均の種は少量パックが基本なので、家庭菜園の規模に合っているというメリットもあります。

②肥料

植物の健康的な成長には適切な栄養補給が欠かせません。100均では固形タイプや液体タイプなど、様々な肥料が入手できます。初心者向けの配合になっているものが多く、使い方もシンプルです。
100均の肥料は少量パックが多いので使い切りやすく、初めての家庭菜園には最適な選択肢となっています。野菜用、花用、観葉植物用など用途別に分かれているものもあり、育てる植物に合わせて選べます。

ただし、100均の肥料は即効性のものが多く、効果の持続期間は一般的に短めです。そのため、定期的に追肥する必要があることを覚えておきましょう。それでも初心者のうちは少量ずつ試せるので、肥料の使い方を学ぶにはうってつけと言えます。

③鉢底石

プランターや鉢で植物を育てる場合、排水性を良くするために底に敷く鉢底石は欠かせません。100均では軽石タイプや石炭系など、様々な種類の鉢底石が販売されています。

鉢底石は100均品で十分な機能を果たすので、コストパフォーマンスに優れた家庭菜園の必須アイテムです。適切な排水性を確保することで、根腐れを防ぎ、植物を健康に育てることができます。

また、100均の鉢底石は小分けパックが主流なので、少量から始めたい初心者にぴったりです。鉢のサイズや数に合わせて必要な分だけ購入できるので、無駄なく使えるのも魅力です。

④ジョウロ

水やりは家庭菜園の日常的な作業の一つです。適切な量の水を優しく与えるためには、ジョウロが必要不可欠です。100均のジョウロは小型から中型サイズまで揃っており、ベランダや室内での家庭菜園に最適です。
100均のジョウロは軽量でコンパクトなものが多く、日々の水やり作業がストレスなく行える実用的なアイテムです。

プラスチック製が主流で、カラフルなデザインも多いため、ガーデニングの楽しさを演出してくれます。
水量を調節できるタイプや、細口と散水の切り替えができるタイプもあり、植物の種類や生育段階に合わせて使い分けることができます。大規模な家庭菜園でなければ、100均のジョウロで十分対応できるでしょう。

トマトやキュウリなど、つる性の植物を育てる際には支柱が必要です。また、つるをうまく誘引するためのガーデンネットも役立ちます。100均ではプラスチック製の支柱やネットが手に入ります。
支柱とガーデンネットは100均でも十分な強度があり、家庭菜園のレイアウトを整える役割も果たす実用的なアイテムです。特に初心者が小規模に始める家庭菜園なら、100均のもので問題ありません。

支柱は単体で販売されていることが多く、必要な本数だけ購入できます。ガーデンネットもコンパクトサイズから中型サイズまで揃っているので、育てる植物や場所に合わせて選べるのが魅力です。

⑥スコップと軍手

土を扱う作業には、小型のスコップや手袋があると便利です。種まきや苗の植え付け、土の入れ替えなどの基本作業に活用できます。100均のスコップは小型で取り回しやすく、初心者でも扱いやすいサイズ感です。
スコップと軍手は頻繁に使う基本ツールで、100均品でも十分な機能性を備えた家庭菜園の必需品です。特に軍手は消耗品なので、コストを抑えられる100均品は助かります。

100均のスコップは主にプラスチック製で軽量なため、女性や子どもでも使いやすいのがポイントです。軍手も様々なデザインのものが揃っており、ガーデニングを楽しく演出してくれます。

⑦園芸シート

雑草防止や乾燥防止、地温の安定などに役立つ園芸シートも100均で手に入ります。プランターの底に敷いたり、地植えの周りに敷いたりすることで、家庭菜園をより管理しやすくしてくれます。
園芸シートは手間を減らし、栽培環境を整えるために役立つ便利アイテムで、100均品でもコストパフォーマンスに優れた実用性を発揮します。特に雑草対策としては大変効果的です。

100均の園芸シートは小さめサイズが多いですが、ベランダ菜園や小規模な家庭菜園には十分な大きさです。必要に応じて複数枚使えば、自分の家庭菜園に合わせたサイズにも対応できます。

⑧すのこ

意外かもしれませんが、すのこも家庭菜園で活躍します。プランターを直置きすると排水口が塞がれてしまいますが、すのこの上に置くことで通気性・排水性が良くなります。また、高さが出ることで作業性も向上します。
すのこはプランターの環境を改善し、植物の健康を守るとともに、管理のしやすさも向上させる便利なアイテムです。

100均で手に入るすのこは小型から中型サイズまであり、家庭菜園の規模に合わせて選べます。
木製やプラスチック製など素材も様々で、屋外で使うなら耐水性の高いプラスチック製がおすすめです。すのこを並べて使えば、広いスペースにも対応できるので、家庭菜園のレイアウトにも活用できます。

家庭菜園アイテム6選【専門店での購入がおすすめ】

100均で揃えられるアイテムが多い一方で、品質や耐久性を考えると専門店で購入した方が良いものもあります。特に植物の生育環境を左右する重要なアイテムは、多少費用がかかっても良いものを選びましょう。
ここでは、専門店での購入をおすすめする家庭菜園アイテム6選を紹介します。

①鉢・プランター

100均にも鉢やプランターは販売されていますが、サイズが小さめで種類も限られています。特に野菜栽培には一定の深さと容量が必要なため、専門店での購入をおすすめします。
適切なサイズと耐久性を備えたプランターは植物の健全な成長を支える基盤となるため、長期的な視点で選ぶべき重要アイテムです。専門店では様々な大きさや形状、素材のものが揃っており、育てたい植物に最適なものを選べます。

また、プランターは何年も使い続けるものなので、初期投資として少し良いものを選んでおくと長持ちします。特に屋外で使用する場合は、紫外線や風雨に耐える素材のものを選びましょう。

②培養土

植物の成長を大きく左右する培養土は、専門店で購入することをおすすめします。100均にも培養土は売られていますが、量が少なく、栄養価の面でも専門店のものに比べると見劣りすることがあります。
良質な培養土は植物の根の発達を促し、健全な成長をサポートする家庭菜園の成功を左右する基本要素です。専門店では野菜用、ハーブ用など用途別に最適化された培養土が豊富に揃っています。

特に初心者の場合、培養土選びで失敗すると植物がうまく育たず、家庭菜園を続ける意欲を失うことにもなりかねません。初期費用としては多少高くなっても、良質な培養土を選ぶことで成功率が高まります。

③苗

種から育てるのが難しい植物や、早く収穫したい場合は苗から始めるのがおすすめです。100均にも季節によっては苗が売られていますが、品質や種類の面では専門店に軍配が上がります。
健康で丈夫な苗は収穫までの成功率を高め、初心者でも満足のいく家庭菜園体験につながる重要な出発点となります。専門店では生育状態の良い苗が多く、品種の選択肢も豊富です。

また、専門店であれば店員さんに育て方のアドバイスを受けられるというメリットもあります。特に初めて栽培する植物の場合は、専門知識を持った方からのアドバイスは大変心強いものです。

④水やり当番と水やりチェッカー

長期間の外出時に役立つ水やり当番や、適切な水やりのタイミングを教えてくれる水分計(水やりチェッカー)は、専門店での購入をおすすめします。これらは精度や性能が重要なアイテムです。
適切な水管理は植物の健康を左右する重要な要素で、これをサポートする道具は信頼性の高いものを選ぶべきです。特に水やり当番は仕組みが複雑なため、100均品だと性能面で不安があります。

水分計も同様に、精度の高いものを選ばないと誤った判断で水やりをしてしまう可能性があります。過剰な水やりは根腐れの原因になりますし、水不足は植物の枯死につながります。植物の健康を守るためにも、これらのアイテムは専門店で選びましょう。

⑤防虫グッズ

家庭菜園を始めると、害虫対策は避けて通れない課題となります。防虫ネットや虫除けスプレーなどの防虫グッズは、効果や安全性を考慮して専門店での購入をおすすめします。
効果的な害虫対策は収穫の成功率を高め、植物を健康に育てるために必要不可欠な要素です。専門店では様々な害虫に対応した商品が揃っており、オーガニック栽培向けの安全な製品も選べます。

特に食用の野菜を育てる場合は、使用する農薬や防虫剤の安全性に配慮する必要があります。専門店であれば、食用作物に使用可能な製品か否かの情報も明確に得られるので安心です。

⑥茎止めクリップ

トマトやナスなどの果菜類を支柱に誘引する際に使用する茎止めクリップも、専門店での購入をおすすめします。植物の茎を傷つけずにしっかり固定できる構造が重要です。
茎止めクリップは植物を適切に誘引し、風による倒伏や茎の折れを防ぐ大切な役割を担うアイテムです。100均のクリップでも代用できる場合もありますが、専用品の方が植物への負担が少なく、長期間使用できます。

専門店の茎止めクリップは、植物の成長に合わせて調整できるタイプや、茎を傷つけにくい柔らかい素材のものなど、様々な種類が揃っています。植物の健全な生育のためにも、これらの専用品を活用しましょう。

家庭菜園アイテムを購入するのはどの100均の店が良い?

100均と一言で言っても、ダイソー、セリア、キャンドゥなど様々なチェーン店があります。それぞれに特色があり、取り扱っている園芸用品も異なります。ここでは主要な100均3店の園芸用品の特徴を比較してみましょう。
家庭菜園を始める際には、各店舗の特色を理解し、目的に合った店舗選びをすることで、より効率的にアイテムを揃えることができます

DAISO(ダイソー)

ダイソーは100均の中でも店舗数が多く、品揃えも豊富です。園芸コーナーも充実しており、基本的な家庭菜園アイテムはほぼ網羅されています。また、季節に合わせた種や園芸用品も多く取り扱っています。
ダイソーは品揃えの豊富さと商品開発力に優れており、家庭菜園に必要なアイテムをワンストップで揃えられる便利さが魅力です。特に大型店舗では、100円を超える商品(200円、300円など)も販売されており、より高品質なガーデニンググッズも手に入ります。

ダイソーでおすすめの家庭菜園アイテムは、種類豊富な種子や小型の園芸工具、ミニプランターなどです。また、オリジナルの園芸シリーズも展開されており、統一感のある家庭菜園の演出も可能です。

seria(セリア)

セリアはおしゃれでデザイン性の高い商品が特徴の100均です。園芸用品も洗練されたデザインのものが多く、インテリアとしても楽しめる家庭菜園アイテムが充実しています。
セリアはデザイン性と機能性を兼ね備えた商品が多く、見た目にもこだわりたい方におすすめの100均です。特に室内で楽しむハーブ栽培や観葉植物に関連するアイテムが充実しています。

セリアでおすすめの家庭菜園アイテムは、デザイン性の高いミニジョウロや観葉植物用の小物、おしゃれな鉢カバーなどです。また、植物のラベルや園芸日記などの文具も充実しており、記録を取りながら家庭菜園を楽しみたい方にもおすすめです。

CAN★DO(キャン★ドゥ)

キャンドゥは実用的なアイテムが多く、機能性を重視した園芸用品が特徴です。基本的なものから少し専門的なものまで、幅広い家庭菜園アイテムを取り扱っています。
キャンドゥは機能性と実用性に優れた商品が多く、本格的な家庭菜園を目指す方にもおすすめの100均です。また、オリジナル商品も多く開発されており、他の100均にはない珍しいアイテムに出会えることもあります。

キャンドゥでおすすめの家庭菜園アイテムは、耐久性のある園芸工具や便利な園芸用小物、機能的なプランターなどです。また、季節に合わせた特集コーナーも充実しており、時期に合った家庭菜園アイテムを効率よく見つけることができます。

100均アイテムによる家庭菜園におすすめの野菜

100均で揃えた道具で始める家庭菜園では、初心者でも育てやすい野菜から挑戦するのがおすすめです。ここでは、特に100均アイテムで成功しやすい野菜を3つ紹介します。
これらの野菜は比較的手がかからず、小さなスペースでも育てられるので、ベランダ菜園や室内栽培にも適しています。

大葉

大葉(シソ)は育てやすく、収穫期間も長いため、初心者にもおすすめの野菜です。100均の小さなプランターでも十分に育ち、少量の土でも育てることができます。
大葉は生命力が強く、手間がかからないため、100均アイテムだけで十分に満足のいく収穫が期待できる初心者向け野菜です。また、種まきから収穫までの期間も比較的短く、家庭菜園の達成感を早く味わうことができます。

大葉の栽培には、100均の小型プランター、培養土、種、そして小さなジョウロがあれば十分です。害虫の被害も比較的少なく、特別な防虫対策をしなくても育てやすいのも魅力です。収穫した大葉は薬味や料理のアクセントとして活用でき、日常の食卓を彩ります。

バジル

イタリア料理に欠かせないハーブのバジルも、100均アイテムで始める家庭菜園におすすめです。日当たりと水はけの良い環境を好み、小さなプランターでも元気に育ちます。
バジルは生育が早く、香りも楽しめるため、初めての家庭菜園で達成感を得やすい人気のハーブです。100均で購入できる種や小型のプランター、軽石などを使って簡単に栽培を始められます。

バジルの栽培には、日当たりの良い場所と定期的な水やりがポイントです。葉を摘むと脇芽が伸びて株が茂るので、料理に使いながら育てることができます。100均のジョウロを使った水やりや、小型のスコップでの植え替えなど、基本的な作業で十分に育てられるのが魅力です。

枝豆

夏の定番野菜である枝豆も、100均アイテムで挑戦しやすい野菜の一つです。背丈はそれなりに高くなりますが、100均の支柱とネットを活用すれば安定して育てることができます。
枝豆は育てやすく収穫の喜びも大きいため、家庭菜園初心者でも成功体験を得やすい野菜です。100均で購入できる種や支柱、ネットなどを使って効率的に栽培できます。

枝豆の栽培には、ある程度の深さのあるプランターが必要ですが、100均の園芸資材を活用して環境を整えれば十分育ちます。水やりは100均のジョウロで行い、成長に合わせて100均の支柱とネットで支えてあげましょう。収穫した枝豆は茹でたてが格別で、自分で育てた新鮮な野菜を味わう喜びを実感できます。

初期費用を抑えて収穫の喜びを!100均活用で叶える家庭菜園の始め方

100均アイテムを活用すれば、初期費用を抑えながらも満足のいく家庭菜園を始めることができます。種、肥料、ジョウロ、支柱、スコップなど基本的なアイテムは100均で十分な品質のものが揃います。一方で、プランターや培養土など植物の成長に直接関わる重要なアイテムは、専門店で購入することをおすすめします。
店舗別に見ると、ダイソーは品揃えの豊富さ、セリアはデザイン性の高さ、キャンドゥは機能性の高さがそれぞれ特徴です。目的に合わせて店舗を選ぶことで、より効率的に家庭菜園アイテムを揃えることができるでしょう。

初心者におすすめの野菜としては、大葉、バジル、枝豆などが100均アイテムでも十分に育てられます。これらの野菜は比較的手間がかからず、小さなスペースでも栽培可能なので、家庭菜園デビューにぴったりです。
家庭菜園は自分で育てた新鮮な野菜を味わえる喜びだけでなく、植物の成長を見守る癒しや達成感も得られる素晴らしい趣味です。100均アイテムを上手に活用して、まずは小さいところから始めてみましょう。きっと家庭菜園の楽しさにすぐに引き込まれることでしょう

 

【関連する記事】

ベランダ菜園の注意点 日当たり・暑さ・寒さ・風・水漏れ対策|コンテナ野菜づくり

【家庭菜園の基本】初心者向け「野菜栽培」の始め方 野菜づくりの基本を教えます!

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット100円ショップ
シェアする
ラクシュ 星乃(特選街web)

運命と幸運の法則を探求し続ける特選街webの占い・スピリチュアルライター。インド神話の「ラクシュミー」に由来するペンネームは、読者に幸運と繁栄を届けたいという思いから名付けられました。幼少期から神秘学や心理学に強い関心を持ち、占いの奥深さに魅了され、現在に至ります。

ラクシュ 星乃(特選街web)をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース