【Wi-Fiルーターが熱い】熱暴走を起こすとどうなる?設置を気を付けたい場所は?

WiFi

ルーターもパソコン同様、想定を超える高温にさらされたり、排熱がうまくいかなかったりすると、内部が異常発熱して熱暴走を起こしてしまう。通信速度が極端に落ちたり、端末との接続が切断されたりなど、熱暴走の原因を排除しなければ再発の可能性が高い。電波干渉や速度低下を防ぐ意味でも、ルーターの設置場所には注意しよう。

ルーターを触ったらかなり熱くなってるんだけど、どうしよう?

猛暑が原因でパソコンが暴走するのは周知の事実だが、Wi-Fiルーターも基本的にはまったく同じ。というのも、ルーターにもパソコン同様、OSに加え、さまざまな処理を実行するためのCPUなどが備わっている。

多少の熱は問題ないが、想定を超える高温にさらされたり、排熱がうまくいかなかったりすると、内部が異常発熱して熱暴走を起こしてしまう。

熱暴走を起こしたルーターは通信速度が極端に落ちたり端末との接続が切断されたりなど、さまざまな不具合が頻発。こうなると、コンセントを抜くなどして、しばらく放置して熱を冷ますのが手っ取り早い。

ただし、これはあくまで対症療法であって、熱暴走の原因を排除しなければ再発の可能性が高い。改善策としては、

直射日光は避ける
風通しのいい場所
空調の効いた部屋に置く
といった方法が挙げられる。

要は、人が不快にならない程度の室温と風通しのいい環境を保つことが肝要だ。また、熱対策だけでなく、電波干渉や速度低下を防ぐ意味でも、ルーターの設置場所には注意しよう。

Wi-Fiルーターの熱暴走に注意!

ルーターの設置に気をつけたい場所は数多い。直射日光や高温、風通しの悪い場所は論外だし、電子レンジやコードレス電話など電波を発する機器の近くや、水回りといった電波干渉を起こしやすい環境もNGだ。

設置を気をつけたい場所

床への直置き
本棚やケースの中
電子レンジやコードレス電話など電波を発する機器の近く
水回り(風呂、洗面所、台所、水槽、花瓶の近くなど)

■解説/篠原義夫(ガジェットライター)
※この記事は『今すぐつながる!Wi-Fi完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
WiFi暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース